見出し画像

M-1グランプリ2022/主人公としてのウエストランド

M-1グランプリ2022、夢のような一夜だった。マヂカルラブリーが優勝した2020年もそうだが、こういう夢が実現してこそのM-1グランプリだという感慨に溢れる。ぶあついファンダムがあるわけでもなく、新進気鋭のニューカマーでもなく、ただ地肩で優勝を勝ち取ってしまったウエストランドの凄み。

正統派の漫才とはなんなのかという境地まで今のM-1は達しているとは思うが、そんな中で己のルサンチマンを喚きその滑稽さを晒け出し、毒を全方向に撒き散らしながらもどこか情けなくて、その隣の男は微動だにしない、というウエストランドにしかできない歪なしゃべくり漫才を叩きつけた剛腕っぷり。

人を傷つける/傷つけない笑い云々の話が出る前から、彼らはずっとこのスタイルでしかなかった。初めて観た時からずっとそうで、時代がどういう笑いに傾こうがブレることなどなかった。何の反動でもなく、今年のあの瞬間にウエストランドが信じ続けた笑いが結果を出した、というシンプルなことなのだ。

追い風があったとするならば、今のアツくてエモいお笑いブームではないだろうか。M-1グランプリのオープニングを見ればわかる通り、実にドラマチックな今のお笑いシーン。推し芸人を応援することで生まれるファンの熱や、物語を求めるムードの全てをカウンターにできてしまうのがウエストランドだった。

更に言えば強烈に独自進化を果たした、いわゆる尖ったお笑いが増えてきた状況にも立ち向かえるのもウエストランドだった。皆が同じ方向を向きはじめる時に頑として違う方向を向き、逆張りできるスタンスにはやはり説得力がある。技巧を捨てた正面突破、嘘がないからこその熱の乗り方、機は熟していた。



「ネットでよく見る悪口だ」「みんなストレス溜まってるからウケた」。ウエストランドをクサす言説はすでに溢れているが、ではそういった個人的な感情を笑えるものとして磨きあげ、ステージで4分間放ち続けることは“よく見る”光景なのだろうか。ストレスが溜まって、よくないとされていることで笑うのは全否定されるほどダメなことなのだろうか。


持たざる側の者が喚く姿。それを観て笑って勇気づけられたり、ホッとしたり、嫌な気分をガス抜きをすることだってお笑いの楽しみ方として1つの正解なのではないだろうか、そもそも笑う、というのは意識する間もなく吹き出したりしてしまうこともあるわけで、そんな風にしてふと心が軽くなり癒された人がいる事実を否定する必要はあるのだろうか。


そんな皆目見当違いの擁護なんてきっと井口さんにはどうでも良く、どんなクサす言葉もエネルギーにしてしまうゾーンに入ったのが今のウエストランドだ。これから見える世界が変わり、言えることも変わってくる。クリープハイプが、朝井リョウが、売れてなお(売れたからこそ?)牙を研ぎ続けられるように、ウエストランドもブレイクをも燃料にできるタイプなのだと信じている。


カベポスターが上品に口火を切り、他のファイナリスト経験勢が序盤に出きって善戦した後、ロコディが角度をつけてハネた勢いを反転させるかのように、さや香で仕上がりきった熱量系漫才が爆発。そして奇妙な進化型漫才が続くとロジカル系が悉くハマらず、一方でヨネダが沸かす事態。ひとしきりピントがズレた空気を再び爆発させた「警察に捕まり始めている!」の熱量たるや。

ぎりぎりロコディに負けたからこそ、得られた最終決勝のトップ出番。エネルギッシュなウエストランドとさや香の一騎討ちの空気が立ち込める中、先んじてM-1グランプリごとぶん殴ることができたインパクトで勝った。そんな奇跡の先に立ったチャンピオン・ウエストランド。この闘い方を主人公と言わずして何と形容できようか。

エモさや熱さを売りにしてきた近年のM-1に対して真逆に突っ走ってM-1ごと張り倒す。そのムーブ自体がエモくて熱いっていう、あまりにも美しい毒の巡り方をしたことも完璧だった。どんな勝利も、物語になっていきそうな今のM-1のムードは恐ろしさもあるが、少なからずその流れに一石を投じられるチャンピオンの誕生が嬉しい。変わり続けることが楽しくあり続けることなのだと。


あぁ、結局エモくなってしまったよ!!M-1後の空気って本当に怖い!!そしてなるべくウエストランドが好きだという気持ちだけで書き切ろうと思ったけど、結局“分析とかしてくるウザいお笑いファン”になってますね!!本当にごめんなさい!!しかしでも、これだけは大きい声で言いたい。ウエストランド、すごーーい!!!!!!

———————————————————-

高校時代の同級生とM-1グランプリ2022完結。熱量そのままに語りまくりました。敗者復活戦のあれこれ、出順の妙、真空ジェシカの今後、男性ブランコとヨネダ2000の衝撃、ロジカル漫才の苦戦、真っ二つのさや香評、ウエストランドへの感慨など。最初、月の人はウエストランド優勝直後だったのでちょっと泣いています。


#音声配信    #ポッドキャスト #音声コンテンツ #音声日記 #音声ブログ #インターネットラジオ #ラジオ #Spotify #ANCHOR #お笑い #賞レース #漫才 #THEW #M1グランプリ #M1GP2022 #M1グランプリ2022 #ウエストランド 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?