見出し画像

挨拶ってコスパ最高の行動だと思うんだけどどう思う?

なんでもコスパコスパ言うな

というセルフツッコミはさておき、これに尽きる。
「おはようございます」の一言だけで評価が、雰囲気が、態度が良くなるってすごくない?
そして言わないと、めちゃめちゃ印象悪くなるのよ。

「近頃の若者は」って言うな

だけど、近頃の若者、特に20代は言わないのよね。
小声で、下を向いて、カバンを机に起きながらぼそぼそと。
いやいや、それって挨拶ちゃうよ。一人言よ。

数年前異動した人なんて、2年隣の席にいたけど、一回もおはようって言わなかったわ。
根気強く言い続けたけど、会釈だけ。会釈。

彼女が同僚への連絡不足でミスをした際、見かねて「挨拶は社会人の基本です。ほうれん草より大事です。」と言ったけど、翌朝、言わないよね。
他の「ありがとう」とか「お先に失礼します」は言えるからまぁいいか…じゃないわ!!!
人に挨拶を返さない、それってコミュニケーションの断絶だ。

挨拶なんて、減るもんもないし、しても悪いことないのにしないと悪いことだらけ。
なぜやらないのかわからない。
それが「近頃の年寄りは」と言われるならそこまでだが、恥ずかしいのか。そうなのか。
(言っておくが私はまだ30代である)

まず「挨拶」よりはじめよ

挨拶は、自分の存在(おはよう・さよなら)、気持ち(ありがとう・ごめんなさい)を知らせる、その場にいる他人とのコミュニケーションの初歩の初歩である。
だから、この土台が脆弱な人と、それ以上の交流は危険なのだ。
挨拶ができれば、土台が固まってると認知され、それを基礎に上に積み上げることができる。
挨拶がなければ、基礎がなってない上に堅牢な建物を建てようと誰が思うだろうか。

この基礎を、たった2秒の「おはようございます」で買えるなら、安いものではないか。

でもなんかダルいわ

それもわかります、はい。
挨拶されて悪い気持ちの人はいない、と言うけど、いるからね。迷惑そうな人。
そういう人とは交流しないでいいので、基礎の固まっている人にはせめて、聞こえるくらいの声で返そうよ。
以上、職場で仲の良い後輩にもなかなか言えない、お局の一人言でした。
ご清聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?