マガジンのカバー画像

旅行日記

86
自動車運転免許を持っていない私が、日本全国、鉄道マップ、ローカル路線バスの時刻表片手に。 時には駅前で自転車をレンタルして。 そんな、気ままなぶらり旅の記録です。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

龍と江の島 

龍と江の島 

江ノ島に行くには~

私は大船駅から湘南モノレールを利用する。
東京・横浜方面から江ノ島に真っ直ぐに行きたい場合には大船駅からのモノレールが近道で速い。
鎌倉から江ノ電、藤沢から小田急は遠回りになる。

湘南モノレールの湘南江の島駅を降りると、目の前にあるは江ノ電江ノ島駅で、こりゃもう撮り鉄の数ときたら、なんてこったい!
って、自分もやないかーーーい。

江ノ島遊覧船を使えば速いのだが、天気の良い

もっとみる
川崎から大田区へと歩く

川崎から大田区へと歩く

東急花御朱印巡りは、もちろん東急電鉄の1日乗車券を使ってがお得なのだろう。
が!しかあし!
私は歩きたい人なのだ。

ということで、今回は自宅から武蔵小杉駅まで電車に乗り、川崎を歩き、丸子橋を越え、大田区を歩くというコースを辿ってみた。

①丸子山王日枝神社   神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1555
②真言宗豊山派大楽院  神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町1522
丸子橋を渡り、東京都へ

もっとみる
妙見信仰を知る 千葉市 妙見千葉神社にて

妙見信仰を知る 千葉市 妙見千葉神社にて

JR千葉駅から徒歩で約15分。そこにあるのは妙見千葉神社だ。

私がこちらに行こうと思ったのは、千葉県の神社で素敵な御朱印帳はないかなと検索して探し当てたのであった。
最近は、神社の御朱印帳は各都道府県ごとに統一することにしている。
こちらの御朱印帳。宇宙をイメージしていて。
パラダイス銀河の世界ですやん。

駅からの道は簡単なのと、通町公園があるのですぐにわかる。
しかあし!

え?鳥居がない。

もっとみる
池波正太郎先生の世界に浸る 墨田川を挟んで

池波正太郎先生の世界に浸る 墨田川を挟んで

池波正太郎先生と言ったら下町。浅草。

こちらに書いたが、池波正太郎先生が生れた地はこちらである。

さてさて。池波正太郎先生と言ったら、鬼平犯科帳に剣客商売。
その舞台となったのがここ三囲神社だ。

【高札5】三囲神社(墨田区向島2-5-17)
鬼平犯科帳をはじめ、剣客商売などでもおなじみの寺。鬼平「迷路」では、玉村の弥吉が妙法寺の九十郎と出会い、盗みに誘われる舞台となっています。(墨田区のペー

もっとみる