見出し画像

龍と江の島 

江ノ島に行くには~


私は大船駅から湘南モノレールを利用する。
東京・横浜方面から江ノ島に真っ直ぐに行きたい場合には大船駅からのモノレールが近道で速い。
鎌倉から江ノ電、藤沢から小田急は遠回りになる。


湘南モノレールの湘南江の島駅を降りると、目の前にあるは江ノ電江ノ島駅で、こりゃもう撮り鉄の数ときたら、なんてこったい!
って、自分もやないかーーーい。


江ノ島遊覧船を使えば速いのだが、天気の良い日は江の島大橋を渡る。参道も楽しい。次回、機会があったら遊覧船に乗りたいとは思っている。


雪の富士 海空青し 江ノ島よ


江ノ島のシンボルともなったシーキャンドル。

やはり、休日は人が多く、写真撮影は遠慮する場所も多かった。
江ノ島と言えば、やはり江島神社だ。
島全体が神社のような気がする。



江島神社は弁財天のイメージでいたのだが、今回訪れ、龍の島の印象を抱いたのだ。
島のあちこちに龍は出て来る。
どうやら伝説があるらしい。


弁財天は七福神でも数えられているが、水の神である。
又、龍も水の神だ。
竜宮など海を思わせるものだ。
つまり、この江ノ島そのものが、弁財天、龍と水の神に護られた島なのだと思うのであった。

12/20(水)ドラマ「相棒」のロケ地となった龍口寺は江ノ島駅前にある。
江ノ島の入口だ。
文字通り読むと「龍の口」。つまり、龍を祀った江ノ島の入口と言うことになるのだろうか。


島内からの眺めも素晴らしい。
実は、前回、息子と訪れた時は12月31日であった。今回も年末だ。
次回は違う季節に来ようと思うのであった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?