見出し画像

【3分で斬る】子どもが嘘をつく理由と3つの解決方法。#61

どうも。
社会福祉士・保育士のしぶです。

2児のパパをしたり、児童福祉施設の先生をしたり、これからの福祉や子育てを考えるコミュニティを運営したりしてしております。

みなさま、どうお過ごしでしょうか?

さて、今日は
『子どもが嘘をつく理由と3つの解決方法』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。


本題に入る前にお知らせさせてください。
わたくし、社会福祉士しぶの記事では、
人とのコミュニケーションにおいて、
みなさんが強い気持ちをもって人と関わることができる、

そんなお話をさせて頂いております。
毎日夕方6時の配信です。
ぜひ、ご参加していただきたいです。
よろしくお願いします。


さて、そんなこんなで本題でございます。

今日はですね、

『子どもが嘘をつく理由と3つの解決方法』

というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。

なぜ、解決したいと思ったのか?

1.5歳の長男が親に対して、嘘や隠し事をする気持ちを知りたい。
2.育て方に原因があるとしたら、すぐに解決したい。
3.親も子どもも、〝自分に正直に〟伸び伸びと暮らしていきたい。


何に気づき、何を学んだのか?

1.「罰を受けたくない」「嫌われたくない」という恐れが嘘をつかせる。
2.親の指示や教えによる〝期待〟に応えようとして隠し事が生まれる。
3.結果、子ども自身が〝正直さ〟からかけ離れた生活をしている。


3つの解決方法

1.子どもに能力以上のことや親の言い分を求めない。
2.子どもの主張を否定しない。
3.正直さや素直な心が良しとされる安心した環境をつくる。


ぼくの気持ちの変化

子どもは〝痛み〟から身を守るために、嘘や隠し事をする。
〝痛み〟から救う方法を見つけ出したい。


知恵(価値)

子どもは〝痛み〟から身を守るために、嘘や隠し事をする。
〝正直さ〟の保証が、子どもの心を育てる。


余談

ぼくは、普段から子育てや人を育てることに対して、
エラそうにnoteやスタエフで発信してきましたが、
実は、何ひとつとして皆さんの手本となるようなことはできてないんです。

今回、うちの5歳の長男が嘘や隠し事が多いことに気づき、
ぼく自身の子育てを振り返るなかで、不甲斐なさ、
やるせなさ、中身が伴っていないことを痛感しています。

本当に悔しいです。

子どもたち含めて、家族のみんなには、
〝ありのままの自分〟〝正直さ〟が出せる家庭であってほしいと願っています。

どうしたら、そんな家庭が築けるでしょうか?

ぼくは、これからも全力で実験と実践を繰り返していきます。
これまでの道のりが、〝成功だった〟と思えるように。

皆さんの応援のほど、よろしくお願いいたします。


ということで、
今日は『子どもが嘘をつく理由と3つの解決方法』というテーマでお届けいたしました。


社会福祉士しぶのnoteでは、
子育てやビジネスで役立つ記事を毎日3分で読み斬る量で投稿しております。
興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。

それでは、ステキな一日をお過ごしください!

また明日の夕方6時にお会いしましょう。
社会福祉士・保育士のしぶでした。

じゃあ、またねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?