見出し画像

膝蓋骨骨折小話 #6 変化があったりなかったり(18-24日目)

3度目のレントゲン検査

特に変わったところはない模様。まだ骨側も動きはないと見た。これは長期戦になりそうだ。超音波治療は効果があるのだろうか?疑問を感じてくるが、先週から始めて5回しかやっていないし、高い治療費ではないので変わらず週5ペースで行こうと思う。

この時に、ヒザとヒザ上のむくみに聞いたところ、血がたまっていると言われた。たしかに骨折後に気づいたことだが、右足は全体的にうっすらだが紫色をしている。
血を抜くまでのことはないそうなので、このまま様子を見るとのこと。

今後のリハビリについて

これまで医師からニーブレースは1か月装着と聞かされていたが、その後については聞かされていなかった。
「1か月固定したら2か月リハビリ、2か月固定したら4か月リハビリ」なんだそう。意外と時間がかかるものだ。
仕事はいつからできるものだろうか・・・。

ヒザ裏の内出血消失

骨折12日目にして内出血も折り返しとなったようで、そのころから少しずつ内出血がうすくなっていった。そして24日目にして内出血はなくなった。
血を見ることが苦手は私はタテ20センチ×ヨコ10センチほどの広範囲にわたって内出血があるという事実だけでも、見るに堪えられなかったので、本当にうれしいばかりである。

ここそこが痛む

骨折した右足を庇うためか、違う箇所が痛くなってきた。
起き上がったり立ち上がったりするときに使う左手首。
歩くときに無意識に力を入れていた左足の人差し指と中指。
一番は朝一番の腰。
これは寝返りができないので骨折当初から朝一番は痛んでいたのだが、ようようつらーーくなってきた。

わたしは寝たらほとんどぐっすりタイプで基本的に夜中に目が覚めない。途中でトイレに行くこともないので、一晩ずっとミイラのようにあお向けてめているわけである。結果キてしまう腰痛。
腰の下にタオルを敷いてみるが、なんだかすっきりしない。
なので朝、目が覚めたら、すぐに起き上がらずに寝たままでなんとなく腰に良さそうなストレッチをしている。
そのおかげなのか、朝一番は腰痛があるのだが、それからはぱったりとない。

ちなみに、通常の腰痛や肩こりなどには「ファイテン パワーテープ」という製品がおすすめである。
以前から使用しているが、痛みを自分で探してピンポイントに貼ると正確に痛みの原因に貼れていれば痛みは抑えられる。
何日か貼り続けられるし、値段もそんなに高くない。ドラッグストアで購入できるので、すごくおすすめ。

腰痛用に病院で湿布を処方してもらっているが、それらはほとんど使用していない。

月経が来ない

生理予定日になっても生理がくる気配がない。もともと予定通りなほうなのだが。
骨折のせいなのか骨折からくるストレスのせいなのか。ヒトの身体とは不思議なものである。
正直なところ、この状態で来てもらっても困るので、いまはできるだけ来ないほうがありがたい。(そんなこと本当はよくないんだろうけど)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?