見出し画像

【社会福祉士試験勉強記録/勉強247日目】 共同募金

2023/1/13(金)
【社会福祉士試験勉強記録/勉強247日目】
 共同募金


1.今日の勉強実績

●今日の勉強時間
・19:15〜20:00 計45分
●今日の勉強内容
・要点を整理する。


2.今日の所感

今日勉強した項目のなかで、確認ポイントの1つとして、
「共同募金」について、ピックアップします。

 <共同募金>
・都道府県の区域を単位として、毎年1回、厚生労働大臣の定める期間内(10月〜3月)に限って行われる寄付金の募集。

・目的:地域福祉の推進を図る為、その寄付金を都道府県内の社会福祉事業、更生保護事業、その他の社会福祉を目的とする事業を経営する者(国及び地方公共団体を除く)に配分する。

・募集方法:戸別、職域、法人、街頭、学校、NHK歳末募金など
(戸別募金が募金総額の約7割を占める)。

・共同募金を行う事業は、第一種社会福祉事業。

・寄付金の公正な配分に資するため、共同募金会に「配分委員会」を置く。

・共同募金会は災害の発生等に備えるため、準備金を積み立てる事ができる。災害の発生等があった場合には、準備金の全部又は一部を、他の共同募金会に拠出することができる。

以上の内容を確認しました。

共同募金の目的や配分などについて、基本を再確認しました。
災害発生に備えるために準備金を積み立てられ、災害発生時には他の共同募金会に拠出することができるということで、災害時の対応について明確に位置づけされているところがポイントですね。
共同募金に関する問題もよく出るので、しっかり内容を把握していきたいと思います。


3.進捗状況

・勉強した累計日数:247日
・勉強した累計時間:194時間35分
・記入した累計ノートページ数(B5A罫):151ページ

・第31〜33回試験過去問題集3周済み
・第34回社会福祉士国家試験問題3周済み
・第29回試験問題1回済み


皆様、お読みいただき、誠に有難うございました。

#毎日note
#毎日更新
#勉強
#継続
#挑戦
#記録
#資格試験勉強
#社会福祉士試験
#共同募金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?