セイハロー

寝てる時に見る方の夢の話をします

セイハロー

寝てる時に見る方の夢の話をします

最近の記事

Sonos Oneを買った

Sonos Oneを買ったお正月にこれを買いました。在宅勤務の時に音楽が無いのが寂しくて、ずっと良いイヤホンを使ってたんだけど、そうすると会社の着信が聞こえてこないかもしれないのでスピーカーが欲しかった。色々悩んで、実家で母親が使っているBOSEのこれにしようかと思う時期もあった。  これはものすごく低音が綺麗に出て「音が良いぞ!!」と言う説得力に溢れておりかなり候補の上位に上がっていた。でも実家と同じやつなのもな〜とか、Apple Musicに対応していないのがちょっと不

    • コロナに罹ったので書いてみる

      もう自宅療養も終わって元気になりました。抗原検査もオッケーだった。コロナに罹った人のお話がインターネットにいっぱいあるので、私も書いてみたくなって書きました。 辛いこと1:めちゃめちゃ熱が出るし下がらない これはみんなの体験記にあったんだけど、予想以上に辛かった。インフルエンザのピークの、一番熱が高くてウンウン唸ってる時が丸3日続く感じ。解熱剤としてイブを飲んでたんだけど、それでも37.5℃は下回らなくて起きてても寝ててもずーっと苦しんでた。だからじわじわ体力が削られてい

      • 伊集院光がうぐいすを百羽飼うドキュメンタリーを観る夢。 刷り込みで伊集院光をママだと思って、伊集院光が立ち上がって別室に行くと一斉にピヨピヨ鳴き出す様子が可愛いなと思った。 うぐいすの綺麗な緑色が印象に残っている。

        Sonos Oneを買った

          前の「平井堅の変なPV」の記事にて言及した「バイマイメロディー」と「CANDY」がマジで同じ監督さんが作っていることがわかったので補足します

          前の「平井堅の変なPV」の記事にて言及した「バイマイメロディー」と「CANDY」がマジで同じ監督さんが作っていることがわかったので補足します

          平井堅の変なPVの歴史

          こんにちは。平井堅が実は好きです。少し前にリリースされた「1995」のPVがヤバいというツイートを見かけたので、早速Youtubeに行ってみたらマジでやばかった。 平井堅の生首を抱えて遊ぶ老人。スーパーで楽しそうに遊ぶ老人。 「平井堅のPVはマトモなPVと変なPVが交互にある」とYoutubeでコメントされているのを見つけたので調べてみたなんか色々出てきたので解き明かします。 1995〜2004のPV1995年にデビューしてから2004年『瞳を閉じて』で、一気に大ヒット歌

          平井堅の変なPVの歴史

          本を読む(濫読編)

           今図書館やカフェに通っては本を読むという活動を一週間くらいやっています。朝から晩までお昼以外はその場から出ないでずーっと本を読んでいました。この一週間で多分20〜30冊くらい読んだと思う。  読んでいたのは、主にカルチャー史(好きなので)佐野洋子(持ってない本がいっぱいあるので)吉田篤弘(大好きで読み返したかったので)美術書(買うと高いので)ジェンダー関係(インターネットが信頼できないので)よくわからないけど書名に惹かれた本(何よめばいいか迷ったので)などを書架から取って、

          本を読む(濫読編)

          本読めない

           前回、「読めない作家」について書きました。今回は、「読めない本」について書きたいと思います。山ほどあるので、ごく一部を紹介します。 海外文学 『裸のランチ』(ウィリアム・バロウズ)  理由は分かりませんが必読書だと思っています。もちろん読んでないんですけど。難しいんだもん。ぱら見しても全然わからない。でも読むべきということを読書好きの本能が察知している。 『とうに夜半を過ぎて』(レイ・ブラッドベリ)  『華氏451度』は読んだの。面白かったので買ったのですが、読んでない

          本読めない

          子宮と脚がいっぺんに病気になってしまい、緊急に入院することになったが、お医者さんも看護師さんも全員英語話者で、必死で「痛いのはいやです」と説明する夢を見た

          子宮と脚がいっぺんに病気になってしまい、緊急に入院することになったが、お医者さんも看護師さんも全員英語話者で、必死で「痛いのはいやです」と説明する夢を見た

          よく覚えてないけど夢の中の主人公が恋した女の人がめちゃくちゃオバケになる夢見た

          よく覚えてないけど夢の中の主人公が恋した女の人がめちゃくちゃオバケになる夢見た

          本買った

           読書好きな人ってみんな絶対読まなきゃいけいってわかってるけど手が出ない本があると思います。  私はいっぱいあるので、「読めない作家」を一覧にしました。これはいつか読みたい本のリストです。 読まなきゃいけないけど読めない「作家」 ボルヘス 実は『伝奇集』だけ持ってる。持ってるが読んでない。ボルヘスに限らず、南米文学は絶対読まなきゃいけないと思ってるんだけど読めない。 三島由紀夫  わかっちゃいるけど読めない。そんなめちゃくちゃ難しいわけでも無いのに読めない。なんならママか

          虎や鷹などを放している大きなでかいエントランスに入る 気が進まないのにはしごをのぼらされ、はしごを登り切った先にあるカルト宗教の総本山の街を歩かされる。 嫌な予感があって「いえ、私は帰ります」と言ってまたはしごを降りようとしたものの、はしごは本当に下のエントランスにつながっているのか、もうなんらかの機構ではしごの下は無いかもしれないという予感がする夢

          持っていかなきゃいけない引っ越しするんじゃねえかというくらいの大量の荷物が置き忘れるだか何かで根こそぎ無くなってしまい、手荷物がリュックだけになってしまった。 最初はかなり当惑するも、「まあ必要なものは入ってるしな……」と思いながらまた歩き出す夢 --- 珍しく夢占いして見たら「荷物=仕事」とのこと

          夢の話

          母曰く、「最近やたらとパパとか、おばあちゃんが夢に出てくるの」「何かの警告じゃないか心配だから、あんた怪我とかしないように気をつけなさいよ」と電話が来た。 その時、私はちょうどメンタルの調子が底辺も底辺(今も)だったので、父や祖母が「こっちに来ちゃダメ」と母に伝えに来たのかもしれない。 おばけを見る体質ではないけど、直感が冴える時がある。 受験の時第二志望の学校だったのに、妙に空間が肌に馴染んだりとか。面接を受けに行く会社への道のりで、「あっここ受かるな」と思ったりとか。

          アザラシが海面からぴょんと出てきて拍手をして帰っていった夢を見た

          夢日記2

          2010年のメモです 不穏な夢が多いようです --- ・この菌に感染すると脳が破壊されるんだよ ・感染者用病院へ忍び込め ・エレベーター ・貼り紙「3階は真っ赤な部屋」 ・21階が最上階 ・21階へ ・綺麗な病院。普通 ・菌についての図鑑 ・右に真っ青な部屋 ・エレベーターで戻る ・二人増えた ・感染者脱走 ・強姦 ・殺す ・6人くらい縛り付けた ・キッチンばさみ ・「どうして私にこんなこと」 ・動機によりパチンとはさみで切り取った。 ・我に帰って手紙を書く ・自首した