見出し画像

東海道 復路12 吉田宿→新居宿

31年前、卒業旅行で東海道を江戸日本橋から京三条大橋まで歩いたので、今回は江戸に向けて歩きます。
調べたところ、大坂高麗橋が起点の様なので少し長めの、東海道"五十七次"の独り珍道中を始めます。


2023.01.07

1.スタート地点まで

家を出ると満月が空を明るく照らしています
始発のひかり号 ガラガラです
高層ツインタワーマンションと満月
大山と満月
月の入り
相模湾と日の出
富士川と霊峰富士
豊橋駅 希少な新幹線の地平ホーム

新幹線ひかり号空いていたので子どもみたいに朝から満喫。
小田原駅付近で進行方向右側の大山の裾野に月の入り、熱海駅付近では進行方向左側に日の出を、ほぼ同時に楽しめました。空いていたので座席を移動して、パシャパシャ。こんな事って日々意識して空をみていればある事なのでしょうけど、改めて感動しました。

2.吉田宿

豊橋駅から豊橋鉄道で出発地点に
街道の風景
洋菓子 洋風堂
東惣門
東惣門 説明看板
本八町歩道橋
朝陽と街道
秋葉山常夜灯 大きい・・・・
和菓子 もちや うさぎがもちついてます
船のマンホール
遂に300kmを切りました
しげ乃美容室 どんな髪結いするんだろう
寿泉寺の三重塔
豊橋筆の中村
鳥とふれあえる店 小鳥の部屋
ENEOS円六橋SS
まむし⁈薬屋さんの跡地かなぁ?
日本の米には愛がある♡
洋菓子 ル・ショコラ・セルフィーユ
名古屋トヨペット 三ノ輪店
ENEOSウイング豊橋飯村SS
柳生川
飯村一里塚跡
Philippine pub CAT’S EYE
まるしん酒店
街道の風景
三ヶ日みかん
みかん直売所
豊橋岩屋郵便局
街道の風景
不思議な街路樹の松
三河黒松

街路樹の不思議な松の正体は三河黒松。
かつては東海道の風物詩だった三河黒松を、復活させようとしているのでしょう。大きく育つように祈ります。

アライグマのコインランドリー
手筒花火の消火栓
西村道場 強そう
街道の風景
"八十八"米穀店
東部東山線バス停留所
昭和風喫茶店 カマラード
火打坂を下ります
みかんと野菜の路地販売
地下資源館 気になる

いま坂を下った火打坂。坂の西側にある岩屋山で、火打石が産出されたことが名の由来。
気になる地下資源館、入口は三重県の紀州鉱山の坑道を模したもので、中では世界の鉱物・鉱石・地下資源などが展示されています。

現代風喫茶店 カフェロブ
浜西電力 いい名前ですね
またもやPhilippine pub CAT’S EYE

フィリピンパブが立て続けに登場。
往時の街道沿いには、男性を楽しませる商売が、現代とは比べ物にならないくらいあったのでしょうね。そんな事を考えながら、お店を眺めてました。

3.二川宿

東海道 石標
今より名手製造所
二川駅
二川宿 説明看板
二川宿 江戸時代地図
二川宿 現代地図

二川駅前に、井戸時代と現代の地図がわかりやすく並べて展示してあります。
見る限りは道筋の雰囲気がほぼ同じ、江戸時代の地図には見事な桝形が二つあり、これは期待できます。

旧家と釣り飾り
街道の風景
松並木と消防車のシャッター
100年続く自転車職人の店
江戸風な理髪店
和洋菓子 かわいや
民家に飾られた宿場の暖簾
民家に飾られた宿場の暖簾

二川宿では各家庭に、宿場の暖簾が配られている様で、様々な家々の玄関先などに掛けられています。現代風の家にも掛けられている姿も、なかなか良いものですね。

和菓子 中原屋
このわずかな曲線は西の桝形
西駒屋
西駒屋 説明看板
立派な門松
馬場本陣跡 本陣資料館
旅籠で草鞋を脱ぐ瞬間

こんな感じで脚を拭いてもらえるなんて、旅の疲れが吹っ飛ぶ事でしょう。「旦那さん、長旅お疲れ様でやんしたねぇ、今日はごゆるりとお休みくださいまし」なんて言われながら足をほぐしていただける、羨ましい限りです。


山崎精肉店 メニューの本陣コロッケ が気になる
東の桝形

二川宿は、桝形が美しく残っていました。
そして桝形の近くには、立派な商家がよく残っていますが、二川宿の駒屋さんが正にそれで、もう立派過ぎ。
実際に地域の方が集まっており、まだまだ現役感が出ています。

駒屋
駒屋脇道
手筒花火
手筒花火内部
駒屋から眺める街道
二川八幡神社
八幡神社 説明看板
街道の風景
一里塚跡

手筒花火が盛んな地域なのですね。
途中消火栓のマンホールデザインが、消火栓でしたので、旨い組み合わせだなぁと感心してました。

4.キャベツ畑

東海道本線踏切


東海道新幹線
シンフォニアテクノロジー 様々な機器を製造する100年企業
豊鉄バス停留所
盛土を走るので新幹線の車輪が丸見え
国道1号を暫く歩きます
キャベツ畑
白い土
"60才からの"賃貸マンション
つりエサ どん
キャベツ畑

国道1号沿いなので、とょっと退屈ですが、広大なキャベツ畑や、看板やお店の名前を楽しみながら進みます。

街道を歩いていると、高齢者向けのサービス施設や、朝の時間は自宅まで送迎にくるワゴン車を良く見かけます。
先ほどあった看板に、「60才からの賃貸マンション」と上手に表現してあります。まさにその通りなのですが、よく見ると"60才からの"部分にシールが貼られているので、剥がすと"高齢者向け"の様な言葉が出てきそうです。とはいえ、高齢者がもっと増えていく時代に入っていますので、54歳の私も他人ごとではありません。

お巡りさんお疲れ様
組体操のピラミッドみたい
一里山の一里塚
一里山の一里塚 説明看板
国道1号から左にそれます
街道の風景
境川

境川を越えると、三河國から遠江國に、愛知県と静岡県の県境でもあります。境川という川は、名の通りで、重要な役割を担っていますね。
高校時代に茨城県境町の高校に通学しておりましたが、よく考えると、そこは利根川を挟んで千葉県との県境で、かつては江戸から日光への東往還上にあり当時は輸送の拠点として賑わったそうです。

5.白須賀宿

旧街道の目印的標識
笠子神社
白須賀宿に入ります
白須賀宿マップ
柳屋 地主
庚申塔
みざる・いわざる・きかざる・せざる

庚申塔には、みざる・いわざる・きかざるが付き物ですが、ここにはもう一匹います。
庚申の夜は身を慎んで、同衾、即ち夜の営みを”せざる”を意味するそうです・・・・

コーちゃんバス停留所
街道の風景
家と家の継ぎ目
家と家の継ぎ目
家と家の継ぎ目

家と家の間に隙間が無く、壁を共有している住宅、中山道の妻籠宿や奈良井宿など、昔のまま建物が残っている地域でよく見かけます。
白須賀宿にもありますが、この建築様式を何と呼ぶのか、長屋ではないので、連棟住宅でしょうか?知りたいところです。

神明宮
夏目甕麿邸址
夏目甕麿邸址 説明看板
脇本陣跡
本陣跡
本陣跡石標
本陣跡 説明看板
白須賀郵便局
太田サイクル店
曲尺手
曲尺手 説明看板
坂道を昇ります
坂の上から街道をふり返る
防犯合言葉 いかのおすし

白須賀宿の中心部を抜けると、緩やかな坂を昇ります。ジェットコースターの坂を登りきった感じ、あとは急な坂を下るのみ。この後がお楽しみの潮見坂、太平洋が望めます!
最近歩いた街道で海をみたのは、三国街道の終点の寺泊宿の雨の日本海。身体がボロボロで感動どころではありませんでした。


6.潮見坂

潮見坂公園跡
潮見坂公園跡 説明看板
太平洋・輝いている!!!!
遠江八景
キャベツ畑
歌川広重 白須賀


旅人
僧侶
商人
小便小僧

潮見坂に入る手前に、おんやど白須賀という歴史資料館があります。
宿場の様子を、リアルな人形とジオラマで表現してあるコーナー、端の方でこっそり野に放っている二人組の後ろ姿に、妙に共感しました。

潮見坂を下ります
潮見坂 説明看板
太平洋!!!!
潮見坂はまだ続きます
潮見坂はまだまだ続きます


潮見坂終点
潮見坂をふり返る
潮見坂下の曲尺手から先の風景
長屋門
神明神社
街道の風景
風車

潮見坂。
登る旅人は大変だと思いますが、下る旅人は迫り来る太平洋を眺めながらの、快適な道のりとなります。
次に東海道でキラキラ輝く太平洋を眺められる場所を楽しみに、東に進みます。

7.うなぎ

火の見櫓
火鎮神社
明治天皇御野立所址
明治天皇御野立所址 説明看板
常夜灯
街道の風景
立場跡
立場跡 説明看板
本日の昼食会場
脂ノリノリの鰻丼
彼方松並木が旧東海道


ナンキンハゼ この付近でよくみかけます
ナンキンハゼの実 可憐で綺麗

浜名湖も近いので、お昼にうなぎをいただきました。鰻丼2,000円とお求めやすい金額、脂がノリノリで夜まで満腹感が継続。
浜名湖周辺はうなぎが安いのですかね。

8.新居宿

古民家バル おりはな
たい焼き・お好み焼 平太郎
棒鼻跡
棒鼻跡 説明看板
一里塚跡石標
一里塚 説明看板
和菓子 
ご当地スーパー かきこや
和菓子 まんじゅや
飯田本陣跡
飯田本陣 説明看板
街道の風景
和菓子 卯月園
金松酒店
旅籠紀伊国屋資料館
高札場跡
大御門
大御門 説明看板
新居関所跡
新居関所まちあるきマップ
豊田佐吉・喜一郎が生まれたまち
路地販売
漁港

この先は浜名湖を渡り舞阪宿まで船で移動する今切の渡し。
31年前に西に向かって歩いた際は、舞阪宿の漁港で仕事を終えた漁師さんに、事情を話して船を出して貰いました。
今回も試みましたが、知床沖の遊覧船沈没の影響か、釣舟やさんに片っ端から連絡しましたが、春以降になれば許可を得た舟が出るので、その時にどうぞとの案内。
ということで、この先の行軍は断念し御油宿まで引き返し、浜名湖北側を迂回する姫街道経由で江戸を目指します。

ようこそ 関所と湖の町・湖西市へ
荒居町駅
損観戦がビュンビュン通過していきます
ホームから望む ボートレース浜名湖
東海道本線で豊橋駅へ
豊橋駅から名鉄名古屋本線に乗継き国府駅へ

国府駅から、御油宿の東海道と姫街道の追分まで歩きます。
この続きは次回、東海道復路13で。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?