マガジンのカバー画像

高校野球改造計画【壱】

10
【バックナンバー】⚾︎1-⚾︎10 無料公開中!
運営しているクリエイター

記事一覧

"ベンチ登録人数"問題

"ベンチ登録人数"問題

 世界各国で起こる「ど真ん中ボール判定」をされたら、即"キレる"シエスタです。
(※深呼吸を3回しました...)

 さて今日は『"ベンチ登録人数"問題』(地方大会20名、甲子園大会18名の現状)をテーマにお伝えしたいと思います。ベンチ登録人数を増やすことで生まれるメリットを整理していきます。
(※地に足をつけていきますよー!)

登録人数を増やすメリット

①選手の負担を減らすことができます。重

もっとみる
"ボランティア"という接点

"ボランティア"という接点

 靴下の片割れを探すのに、20分かかったシエスタです。今日だけは許しません...
(※朝からイライラMAXになりました)

 最近は、東京2020パラリンピックで活躍する選手からたくさんの勇気をもらっています。同時に、大会でどのような運営をしているか注目しています。大会を支えるボランティアが持つ意味は、'人員補充'だけでない大きな役割を果たしていると感じています。さて今日は、『"ボランティア"とい

もっとみる
"審判員を守る"具体策

"審判員を守る"具体策

 大谷選手のシフトを見て、2人くらい神隠しにあっているのかと心配するシエスタです。
(※右にシフトしていると気づきました)

 さて今日は、『"審判員"を守る具体策』をテーマにお伝えしたいと思います。先日、審判員という"爆弾"(⚾︎4)について申し上げましたが、運営には確実にシステムエラーが起きています。どのような仕組みを構築すればいいかを具体的にご提示したいと思います。一緒に審判員を守る仕組みを

もっとみる
"春季大会"必要ですか?

"春季大会"必要ですか?

「TOKYO PRO 8.29」をYouTubeで観て、選手のかっこよさによだれが止まらないシエスタです。
(1日だけ筋トレ頑張ろかな...)

 note(文字)を通して、どこまで「高校野球を普及できるか」と地道に挑戦しています。未来の高校野球に恩返しができるように頑張ります。

 さて今日は『"春季大会"必要ですか?』というテーマでお伝えしたいと思います。高校野球の公式大会って多くない?みたい

もっとみる
"ドーム球場"という選択肢

"ドーム球場"という選択肢

 「人口的に雨を降らせることができたら何をするか?」と聞かれたら..."傘を売る"と即答するシエスタです。
(※商売がお上手なのね...)

 第103回全国高等学校野球選手権大会は、天候に左右された大会でした。田んぼのようなグラウンド状況にも関わらず、試合を強行した運営サイドの罪は重いと思います。この点、しっかりと見直しをしていただきたいと思います。

 一方で、野球は気候や天候の影響を受けやす

もっとみる
高校野球"ちゃんとやってね"

高校野球"ちゃんとやってね"

 1日に0.05秒ずつトイレが長くなっているシエスタです。1日1日"前に進んでいること"を実感していて、このまま積み重ねると大変なことになるかもしれません。
(※失礼しました...)

 季節ごとの行事が終わると寂しさを感じますが、私のメラメラと燃える"高校野球愛"は消えることがなさそうです。さて今日は、『高校野球"ちゃんとやってね"』というテーマでお伝えしたいと思います。具体的に高校野球を普及さ

もっとみる
審判員という"爆弾"

審判員という"爆弾"

 ボンバーマンゲームをやると、いつも1番先に逝ってしまうシエスタです。第103回全国高等学校野球選手権大会が閉幕しました。真紅の大優勝旗を手にした智弁和歌山高校、最後まで大健闘した智弁学園高校、本当におめでとうございます。ゆっくり休んでください。
(※試合数でアドバンテージがあったかな...)

 選手をはじめ、大会関係者のみなさん、暑い中お疲れさまでした。そして忘れてはいけないのが、阪神園芸全職

もっとみる
"智弁和歌山高校"から学ぶこと

"智弁和歌山高校"から学ぶこと

 勝つのも智弁、負けるのも智弁、優勝も智弁、というシチュエーションに"頭がわっしょい"しているシエスタです。今日は『"智弁和歌山高校"から学ぶこと』というテーマでお伝えしたいと思います。部員数が爆発しているチームは、立ち止まるヒントになると思います。
(※落ち着いていきます)

少数精鋭 結論から言うと、チームづくりをする時に大切なことは、部員数の上限を設定することです。なぜなら、1対N型の指導に

もっとみる
脱・勝利至上主義という"指導者の放棄"

脱・勝利至上主義という"指導者の放棄"

 「夏の思い出は?」と聞かれると...海でもなく、祭りでもなく、BBQでもなく、"イヌに噛まれたこと"を真っ先に挙げるシエスタです。
(※痛い思いをすると記憶するみたいです)

 甲子園も終盤に入り、全日程消化という明確なゴールが視界に入ってきました。無事に大会が終了することを、こんなにも多くの人が願った大会はなかったと思います。さて今日は、『脱・勝利至上主義という"指導者の放棄"』をテーマに、頭

もっとみる
何者でもない"ワタシ"

何者でもない"ワタシ"

 こんにちは。何者でもない"ワタシ"が『高校野球』を中心にゆるく書き込んでいきたいと思います。高校野球の仕組みやチームマネジメントのヒントを小出しで書いてみたいと思います。たまに将来について語ってみたりたまに図々しく意見したりします。自分自身の頭を整理するために『高校野球商工会』として、毎日1000字程度書きたいと思います。よければ覗いてみてください。
(※シエスタベース頑張りまーす!)

⚫️高

もっとみる