見出し画像

それはもう、"過去の私にとってのしあわせ"なんじゃないか

2ヶ月前に、「#しあわせになっちゃうことリスト」を書いた。

   

たった2ヶ月でも忘れてしまうものもあれば、それに沿って大胆に行動できたものもある。海の近くに引っ越せたよ、私。

今日も海風に吹かれながら、芝生の上で寝転んでうたた寝してきた。最高に、ほんとうに最っ高に、しあわせだった。
   


たった2ヶ月でも、人間は変わる。感性も琴線も興味も。
 

でも、自分の人生がずっと続いてるからこそ、自分のキャラクターというものに自分がいちばん縛られがち。「私、こういうのが好きだったよね」「こんなの私らしくないな」とか。

それで、「なんで今これを楽しめないんだろう…楽しいはずなのに」って悩んでしまう。私はよくそれでしょんぼりしていることがある。

自分の変化に、自分がついてゆけてないことがある。


だからほんとうは、その確認のために、せめて1ヶ月ごとくらいには " 今の私 " にとってのしあわせリストを更新したほうがいいんだろうな、って漠然と思ってる。



「今の私」にとってのしあわせは、
  


パートナーを大切にすること

とにかく好きな服を着て、背すじをぴんとして歩くこと

ぬか漬けを美味しくすること

やわらかい文章を綴ること

海や温泉にコンスタントに触れること
 
DIY

工夫しながらものを大切にする暮らし

「今の私」を知ってゆくこと

新しい仕事を始めること

  
だなって思う。


DIYといえば、洗濯パンカバーを作ってみた。プラスチックダンボール(プラダンというらしい)とリメイクシート。高さを揃えるための発泡スチロールレンガに段ボール。それからすのこと木材。


プラダンというものを初めて知った
サイコロの展開図を思い出しながら
柄あわせ死ぬほど大変だった~!
シンプルな柄の方が作りやすいよ!
何度書いても何かしら間違える設計図
ダイソーの300円ノコギリが意外と使えた
棚を置きたいのでどうにか高さを設える
完成!!!👏


昔から工作が好きだから、2000円くらいで何日も楽しめるDIYはしあわせに直結してしまう。

洗面台もあんまり好きじゃない形だから、賃貸に許される範囲でいい感じに整えたいなぁと思う。


こんな風に少しずつ、少しずつ、自分のしあわせリストに基づいて生活をシフトしてゆく。
シンプルなのに、すごく難しいよなと思う。気付くとしあわせリストの存在すら忘れてしまうから。



それでも。

賞味期限の切れた夢を捨てること。
過去積み上げてきた、"もったいない"も捨てること。


 " 今の私 " を、もっとたいせつに生きてゆきたいな。


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,327件

#つくってみた

19,294件

「サポート」ってちょっとわかりづらいですが、チップとか投げ銭みたいなものです。読めてよかったな、これで珈琲でも飲んでくれよ、と思ってもらえたら、どうぞ投げてやってください( サポートの通知を見たら嬉しくて飛び跳ねています )