そりゃないよ・・というぼやき

今回は少しぼやかせてください。ちょっと「そりゃないよ・・」と思うことがあったのです。もちろん、ただのぼやきではなくそこから学ぶのが俺のいいところということでこうやって記事にしてみています。

どんなことがあったかというと、

「わからないことにイライラされる」ってやつです。

こんなことがありました。

ある仕事の最中、ちょっとしたトラブルが起きたのです。もちろん僕はそのトラブルをすぐに解消するべく動くのですが、一緒にいた身内で「状況が掴めておらず、解決策も浮かばない人」が急にイライラし始めるのです。

挙げ句の果てには、こちらが丁寧に説明しながら解決をステップで進めているのを「わかっとるわ!」という態度をとるのです。


同じ日に別でこんなことがありました。

ある仕事で少々意味不明な挙動を起こすシステムがありました。原因を探るべく可能性のあるものをひとつひとつ試しては潰していくという手順をやっていると、「念のために・・・」というドがつくほどの基本動作の確認をお願いしてみたのです。

そうしたら、そこの確認はせず、全く違う方向の解決策と言われているものを提示してきて、「はやくそれをやれ」というイライラメールを送ってこられたのです。


はい、どちらにも言えることですが、「わかってないからイライラしてる」ってことですね。こういう態度や言葉や文面をされてしまうと、どんどんこちらもいい気持ちではなくなります。

僕の場合は、「まぁ待て」とたしなめるというか、落ち着かせますが、中にはそんな態度を取られようもんなら、焦って逆に悪循環になることもあるでしょう。

おいおい、ちょっと考えてみようじゃないですか。

そこで重要なのは、イライラよりも爆速での、高確率でのリカバリーであるわけですよ。ならば、ならばですよ、やはり態度や言葉や文面を優しくしたいもんじゃあーりませんか?


かくいう、僕もたまにそういうことがあるのだろうなと、自分が受けて反省をしたわけです。ひと呼吸をおくというようなスタイルって大事なんだろうなと改めて思います。


そりゃないよ・・・というぼやきでしたが、いかなる時でも・・というかピチな時ほど、穏やかに見極めていく力を身につけていきたいと学んだ1日でした。

やさしくなりたい。


もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!