見出し画像

意見の対立

やけに世界が物騒です。
すごいスピードでロシアは力を見せつけて
力で強引にねじ伏せようとしてるようにみえます。
そして、
その力がコントロールされていないかのように
手を出してはいけないところにまで及んでるような
漠然とですが、そんな感じがするのは
僕だけでしょうか?

正直なところ、
歴史や海外の政治情勢にこれまで関心を
持ててなかった自分からすれば
どこか対岸の火事感があるのは
事実です。どこか映画のような
悪い表現だとはわかっていながらも言えば
エンタメの一つのような興味の湧き方を
感じてしまうときすらあります。

「どーなった?どーなった?」

とニュースにアンテナを合わせる自分は
たまに酷いやつだな俺、、と思います。

だからこそ、不勉強ながらも
意識的に対岸の火事でなくすような心を持ち
情報に触れようと気をつけています。

ちなみにですが、僕は戦争反対です。
理由は色々ありますが、
ひとつに「楽しくないから」です。

さて、今回のことを
微々たる知識で情報を調べると
土地の云々あるとはいえ、
意見の対立だったりするわけです。

意見の対立から
少し立場が上の方が「なめとんのか!」と
ねじ伏せようとしてる。

でもこれって
同じようことが身近でもありませんか?

少し違うことを言ったら
上司とかに力で抑えられるというやつ。
※あ、僕の周りにはありませんよ、一般的に聞くやつって意味です。

意見というのは、ぶつけ合うめべきものだと思っています。
だってそれは、お互いに自分がいい方向に行きたいからです。
そしてそこに必要なのは相手もいい方向にいくためには・・という視点。
そうすれば対立はするのかもしれませんが、
ねじ伏せるような構造にはならないはずなんですが・・・・。

こういうのってあちこちにありますね。よく考えれば。。。
✅ 会社の中での小競り合い
✅ 国会の中で不毛な言い合い
✅ ワクチンと反ワクチンのバトル

これらの拡大版が今世界を物騒にしてるような気さえします。

ということは、普段の生活から
意見の対立をしてもその本意の部分をきちんと見失わないようにすれば
世界平和につながるんじゃないかな。。なんて
すごく甘い考えを持ってしまいます。

いいじゃないいですか。
甘い考えで世界が平和になるのなら。

と思いますがね。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!