見出し画像

「ウダウダ」が嫌い

ランチタイムに飲食店に行って並んでいると
並びたくないと思って他の店に行って
結局並んで待ったのと同じくらいの時間
店探しに時間をかけてしまっている僕です。

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

今回は「ウダウダが嫌い」というテーマで書いてみようと思います。

たぶん、いや間違いないと思うのですが、僕はせっかちな部分があります。っていうか、せっかちなんだと思うんですが、ウダウダするのが嫌いなんです。そして、ウダウダされるのも嫌いなんです。

このnoteでも時々時間術に関した記事を書いていますが、本当に時間の使い方というのは意識しています。なるべく時間を無駄にしない、無駄にさせないことを普段の生活や仕事においても考えています。

考えていていたとしてもなかなか実行できなくて困るのがこの時間術なんだと思うのですが、そもそも考えてない人が周りにたまに現れます。

そんな人に出くわしてしまうと、何がなくなるかって結局時間なんです。その人の時間もですが、こちらの時間も無くなっていくので「にーーーー!」ってなります。「いーーー!」じゃなくて「にーーーー!」です。一回は飲み込んでいることをご理解ください。

時間をかけてしっかり議論をするときだとしても、その大きなゴールの前には小さいゴールが山ほどあって、一個一個クリアしていくことが大切なのに、いきなり大きなゴールを、大きな解決を、しかも完全正解のものを出そうとして「うーん、うーん」って。

違うそこじゃないんだ。まずは、今の時点の「。」をつけるのが大事なんだ!としたいのですが、「、」ばかりで進めていこうとする。。

これが結局「ウダウダ」につながるだと最近すごく思ってます。これは俗にいう報連相でもそうです。「、」が多い。「。」をつけるイメージが何事も必要だと思います。

いいですか?もう一度言いますが、「、」じゃなくて「。」をつける癖をつけましょう。

ウダウダが嫌いなんです。
せっかちなのかなぁ・・・。

でも進みたいんだ、どんどん先によー。


==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。


もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!