見出し画像

今、僕らに足らないものは雑談なのかもしれない。

このnoteでは避けていますが、今回は日記めいた感じにはなりますのでご了承ください。昨日、坂本貴史さん(@bookslope)のライブ配信にお邪魔させてもらいました

こんにちは。稲本(@sevenina)です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。よかったらスキやフォローをお願いします。必ず喜びます🙇‍♂️

お邪魔させてもらったというか、二日ほど前に突然DMが届いて、

noteの連続投稿を記念してライブ配信しませんか?

というお誘いを受けたわけです。#なんだその記念とはいわないの

もちろん、お受けして翌々日に行うことに。その時に展開されたタイトルがこれ。

画像1

自分のフルネームがタイトルになるライブ配信
もうこの状況から、すごく面白くなっていたのでワクワクしながら迎えたのですが、これがすごくよかったわけです。

話した内容は主に次のこと

☑️ なんで毎日noteを書くことをやろうと思ったのか
☑️ やってみてどうだったのか
☑️ 配信・発信について
☑️ Era Web Architectsについて
☑️ えんとつ町のプペルについて
☑️ これからについて

内容はアーカイブ映像があるのでご覧いただければと思うのですが
とにかく楽しかった。多分楽しい様子はみてもらったらわかると思うので、とりあえず見てください。#ただ俺が楽しそう

本当は1時間の予定が配信は1時間半。その前も30分喋ってるので、合計で2時間と少し喋っていました。#まぁよくしゃべる笑

終わった後に

「お酒の入っていない飲み会。しかも3次会くらいの感じ」

という感想を持ちました。

そして、それは懐かしい気持ち良さだったのです。

この気持ち良さはなんだろう?と考えたのですが、実はこの配信の前に坂本さんより「雑談がしたい」という話がありました。実際出来上がりの動画を見てもらえれば、まさしく雑談でした。あれ?もしかして、この雑談を僕は欲していたのではないでしょうか?

コロナ禍において生活の中心が削がれています。重要な中心が削がれているわけですから、当然余白のようなものは削がれるどころのもんではない状況です。

また、オンライン〇〇においても必然と前提としてどこか「効率」や「合理性」という言葉が潜んでいます。スマートに、賢く・・・ってやつです。

だからなのか、無意識に余白のようなものが同じくなくなっているのではないでしょうか。

人と会わない環境が多くなれば、ぼやっと生まれる会話が生まれませんからますます雑談はないわけですし。。。

だからこそ、今回のような雑談に僕は気持ち良さを覚えたのかもしれません。飲み会の3次会。どうしようもない状況での、特にテーマのないような会話。でもそこから出てくるキーワードにハッとする・・みたいな時間を今僕らは欲してるのかもしれません

雑談・・わるくない。もっとやりたい。

と思いましたね。

終わった後帰宅し、風呂に入りふっとリビングのソファに座った時、妙な涼しさが気持ちに残りました。シンプルにいい感じ

また雑談したい。雑談できるネタをしっかり蓄えて、また一緒にやりたいものです。

坂本さん、ありがとうございました。またお願いします。

🎊 ========================================

最後にいくつか紹介です。

坂本さんのブログ

坂本さんを中心に動いているプロジェクト Web屋は必見!

↑クラファンは1/15まで!

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!