見出し画像

次を思うこと

僕は企画的なことを考える仕事をしています。
その中でもウェブサイトのことを考えることがこれまで多くありました。

ある時から「ウェブサイトだけじゃないな」という何か根拠のない考えがぼやぼやと浮かんできたのです。

それは自分の行動を振り返ってみた時でした。僕はもちろんウェブサイトをみます。SNSもやります。YouTubeも見れば、LINEでコミュニケーションをとります。かと言って、テレビも見ますし、ラジオも聞く。ポッドキャストも触れたりボイシーも聞く。そして、街にも出るし通りも歩く。ウィンドウショッピングして何も買わないことだってあるけど不必要にコンビニでスイーツを買う。

そう、自分自身の行動は常に連続で何かの後に何かをしてるんだと考えた時、ウェブサイトだけって違うんじゃないかと思ったんですね。

それは最近動画にも思います。
少しやんわりと話をします。

先日後輩がある動画を作りました。
クライアントに提案する動画です。
それを見た時に僕はこう思いました。

これを見た後にどんな行動をとるだろう?

動画としては成立してるしきちんとできてます。しかし先ほどのように人は動画を見て終わりじゃないんですね。

コミュニケーションというものをキーワードにして捉えてみると、このケースでいえば「動画を見た後にどういう行動をとってもらいたいか」というところまで、思いを馳せているかどうかというのが大切じゃないかと思う最近です。

ウェブサイト、動画、SNSの投稿。
それぞれ他とのリンクを頭から外して作るのは、それはそれで正しいことですし、そこで完結させるのも1つの設計だとは思います。

それを否定するつもりはないのですが、
ハタと自分に置き換えてみた時つい思ってしまうのです。

ずっと連続してるなぁって。

ということで、近頃の僕の頭の中は次を思う思考回路になってる

という話でした。


ということでこのnoteを読んだ後に
してほしいこと。
それはスキをくれたり、フォローしてくれたり
別の発信スタイルのポッドキャストを聴いてほしいということなんです。


==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!