見出し画像

ワークライフバランス迷子になってない?

ワークライフバランスとは。がわからない(そもそも論)

内閣府によれば「仕事と生活の調和」を目指すこととされています。

ずいぶんと漠然としているように感じます。

「さ!今日からワークライフバランスのとれた生活をしましょう!」と言われても、どうしたらいいのかわかりません。

誰も「正しいバランス」の正解を教えてくれない

「バランスをとると、いい感じにものごとが進むんだなあ」ということは知っています。

真っ先に浮かぶのは
・栄養バランスのよい食事 ⇀ 体調がよくなる
・ホルモンバランスが乱れている ⇀ 整えると体調がよくなる

・機体のバランスが悪い ⇀ 整えると安定飛行できる

などでしょうか。

共通するのは、「そこに正解がある」ということです。

栄養バランスなら、栄養学の観点から、正解や目安があるでしょうし、機体のバランスには、航空力学の観点から正解があるでしょう。

でも、「ワークライフバランスの正解は?」の答えは、どこを探しても見つからないのです。

「私にとっての最適解」が見えない

ということは、「ワークライフバランスの実現」のためには、「自分にとっての正解」を、自ら考えて導き出さなければいけないということです。

そもそも、それをしないと何も始まらないといういうことですよね。

そこって、ちゃんと国民に伝わっていますか?

そして、それは実行されているのでしょうか。

少子化対策の問題とごっちゃになって議論されるために、「数字合わせのなんちゃって育休パパ」が生まれたり、「ワーママならこうあるべしのステレオ化」が見られたりするわけです。

自分だけのワークライフバランスを見つける方法

まずは「なんのしがらみもないとしたら、自分がどうしたいか」を突き詰めて考えてみることです。

次に「とはいえ、自分がしなければならないこと」を整理します。
この時点で、家族や勤め先のこと、子どもがいるならば、実家との関係や保育園についても考える必要があります。

「ワークとライフのバランスをどうとるか」の前に「ワークとライフのバランスをどうしたいのか」を考える機会や十分な時間をとることが「いい感じになる調和」の第一歩です。

まとめ

私がワークとライフのバランスを考え始めたのなんて、会社を辞めてからです。

今になって会社勤め当時の働き方をこの言葉にあてはめると、「ワーク&ワークで、ちょっとライフ」という感じだったと思います。

そして、それが自分にとっての最適解だと疑いませんでした。

でも結果、メンタルを崩し、大切な子どもたちを傷つけてしまいました。

もし当時、誰かが「本当にそれでいいの?」と立ち止まる機会を与えてくれていたら、何かがちがっていたのかなあと思います。

実現しなければいけないのは、「ワークライフバランスを実現できる社会」ではなく、「自分にとってのワークライフバランスを考え、口にだせる社会」ではないでしょうか。

この記事がいいなと思った方は、いいねとフォローお願いします♪

◆長期的なキャリアプランを描くためのセミナーを開催しています。

*企業様・自治体様・その他各種団体様からのセミナーに関するお問い合わせはこちらから

*個人のお客様からのセミナーに関するお問い合わせ、個別キャリアカウンセリングのご相談はこちらから(LINEお友達登録)

*その他のセミナー紹介はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?