マガジンのカバー画像

プログラマ(SE・上流工程・下流工程)してて思うこと

72
運営しているクリエイター

記事一覧

10年後とか20年後はエンジニアは超優秀な人以外ジリ貧かもな

少なくとも今みたいなバブルは、非連続にバツっと切られてもおかしくないなって感じる。だから…

webサイトのワークショップやるなら

htmlとcssで少しリッチなサイトつくらせて

次にスプレッドシートで、出来合いの綺麗なデザインにvlookupした値を当てはめるだけで

だいぶ本質を伝えられる気がする。

エンジニアはデータ出ししてるだけだけどそれに価値があるっていう

IPフォワーディング成功した!!!!!!!!!!!

これで自作アプリ増えても買い切りの自宅ラズパイの数増やすだけでいい状況になった

自作Webアプリ増やすごとにEC2で4000円/月の維持費かかるの辛すぎたから、超嬉しい

プログラマの勉強について
若手は「成長」と呼び、はつらつとやるけど
シニアは「キャッチアップ」と呼び、半ばやらされ感でやるのはよくわかる。

若手はその勉強で、できなかったことを学ぶけど
シニアはできることを別様のやり方で覚えるという感じだから「前ので良いじゃん」って感じてしまう

2023年上期時点でChatGPTでできること

今のところ、ChatGPTで便利なのって、ここらへんか A. GoogleのWebサイト検索の文脈与えられ…

自動テストを書くのは動作確認as a code

手動動作確認の実行のための変数組み立て as a code
今回この挙動は保証しておきたい as a code
今回作った挙動は次の修正でも動作確認するから、いちいち手動でテストしたくない as a code

他もそうだけど、プログラミング初心者って、自分で地雷撒いて、自分で踏み抜くイメージ。 地雷は何かパワフルな機能持つもののメタファー。設計にしろ、ライブラリにしろ。 ちゃんと自分が地雷を扱っていると自覚し、その地雷の特性を知ることで、 適切に配置して適切に避けられる

個人開発で遊びじゃないwebアプリのバックエンドをjsで作るかについて、2023年初頭時…

prismaがそんなにまだ進化の途中で、 こなれてないことや、 webフレームワークもむき出しなexp…

意外と言われるほどweb業界ってオープンじゃない。

Nestベースのドメインロジックの置き場所を考慮したディレクトリ構成を考えているけど、 こう…

体験改善って戦略的・戦術的なものがあって、前者が顧客の心臓を握る体験に関するもので、後者が一貫性や使いやすいとかの言葉で言われるやつ。
嬉々として語られるのが後者だけど、絶望的な場合を除き大問題にならないため自己満足になりやすい。UI悪くても戦略的体験で勝つサービスもある

プログラミングの各分野は陸上競技のようなものというメタファーを思いついた

フロントエンドは短距離走
バックエンドは長距離走
ライブラリのバージョンアップは走り高跳び
のような感じ。

プログラマは全部知っているべきだは間違っていないけれども、人それぞれ得意分野があるよね

レガシーコードメンテナンスは親のツケを払わされている気分。自分が作っていないイケてないコードで怒られて取り立てをされる感じ

特に仕事で出会う複雑性って野生の熊みたいなものだと思う
その複雑性に出会ったが最後、無視する以外には何かしら対処しなきゃいけない脅威っていう。

ちょっと複雑な実装でミスるパターンって、AとBの組み合わせかもしれない

ちょっと複雑な実装でミスるパターンって、AとBの組み合わせかもしれない。 複雑なことをやろうと分解してAとBに分けるのが練れた人のファーストステップ。 その後に、AがBを使うという形式を取る場合 (AがmainメソッドでBがprivate関数というパターンや、Aがユースケース、Bが使われるモジュールというパターン) Aが使いやすいB Bにむりやり合わせたA というものを作ったときから歯車が狂いだす。 ファットなときと変わらない金属疲労が起きる。 こういうとき、AとBをそれ