SETO

コツコツ行動する普通の人です。今は家でサイト制作や運営の仕事をしてます。養蜂経験があり…

SETO

コツコツ行動する普通の人です。今は家でサイト制作や運営の仕事をしてます。養蜂経験があり、自然と動物が友達です。何事も調和したいと思いつつ、日々世の中とのギャップにやられて、気分障害発動させてます。

マガジン

  • 【いわゆる自己啓発】

    後悔しない、そこそこ面白い人生にしたい。 もっと素晴らしい人間になって死にたい。 自分自身で課題を見つけて改善してパワーアップしていく。 その過程の日記をまとめたマガジンです。

最近の記事

人前でも気持ちよく踊れるようになった!

はじめにこんにちは。昔からリズムに乗るのが好きで、ダンスは習ってないけど、家で一人で超自己流に踊ってた者です。 課題そんな踊りが好きな私ですが、人前では一ミリも踊れませんでした。パーティーやクラブに行っても、心から楽しめなかったし、臆病で恥ずかしがり屋な自分が嫌でした。 結果現在は、ほどほどに踊れる人たちの中で、気持ちよく踊れるようになりました。 感覚でしかないのだけど、どうやってやったかを大雑把だけど、昔の自分に向けて記そうと思います。 方法★自分が思ってるより、自分

    • 傷ついた心を癒す方法

      こんにちは。今回は、日常生活で不快なことを言われたり、イラッとすることが起こったりして、なんとなく胸がザワザワソワソワするような、行き場のない傷ついた心を癒す、私なりの方法を記したいと思います。イメージ力が必要かもしれません。 前置きそもそも傷つくってことは感受性豊かなので、むしろ素晴らしい才能だと思うのですが、私の場合、傷ついた後に怒りや悲しみを、相手に一方的にぶつけてしまうことが多々あります。当然、お互いに得しないから避けたいと思っています。そのために、まずは自分の気持

      • 昔より勉強ができるようになってきた

        最近、勉強嫌いの私が自発的に「勉強しよう!」と思えるようになってきて、嬉しい今日この頃。 頭が良くなったとか、集中力がついたとかの話ではなく『自然と勉強がしたい、と思える自分に変わってきた。』そんな感じです。 無知な自分を変えたいけど、勉強が嫌いすぎてどうしたらいいか… という方は他にもいるかもしれないので、めちゃめちゃ自己流ですが、役に立ったら嬉しいのでここに記そうと思います。 勉強をせず後悔した一応私は、学歴で言うと大卒になるので、テストや試験は人並みにできるのかもしれ

        • 気分が落ち込みやすい人の日記の書き方

          私は約2年前から、PCで日記をつけているのですが、これがなかなか簡単で楽ちんで有益なのです。 需要がある方に伝わればいいなと思い、書き留めます。 ただ、私がExcel・Googleスプレッドシートをある程度使えたためか、たまたま作れた代物なので、あまり参考にならないと思います。 2年続けてみての感想自分をコントロールしやすくなって、毎日がだんだん楽になってる! 得られていること・「できたこと」を記録することで自己評価や自己肯定感が上がる ・記録したり見返すことで、気分

        人前でも気持ちよく踊れるようになった!

        マガジン

        • 【いわゆる自己啓発】
          5本

        記事

          鬱になり仕事を放棄中のフリーランス

          どうも。初めてnote書きます。ただの日記です。 私は在宅でWEBデザインの仕事をしているアラサーです。 約1年半前から鬱っぽくなり、双極性障害と診断されたけれど、なんとなく薬を飲まずに日々どうにかやっているテキトー人間です。 最近まで言動や行動をコントロールできない自分を心底コンプレックスに思っていた(今も少し思っている)ため、snsは無論、人付き合いも最低限にしていたので、この記事を書くことも結構勇気がいったが、書き始めると意外と楽しい。 とりあえず「できない」こ

          鬱になり仕事を放棄中のフリーランス