見出し画像

モンハンライズ ラスボス攻略、立ち回り解説!【実践編】

今回はモンハンRISEのラスボスであるナルハタタヒメの実践的な立ち回り解説をしていこうと思います。
前回書いた準備編もぜひ見ていってください!意外と使える情報載ってますよ!

では対ナルハタタヒメ戦を、序盤、中盤、終盤と3つに分けて解説していきます!

ラスボス序盤

序盤です。まず初めにキャンプにいる虹ヒトダマドリには絶対に触れましょう!体力とスタミナの上限を最大にしてくれます。
ここで怪力の種なども使う人は使いましょう。
敵がいるところにはいったら少し近づいて閃光玉を投げましょう!混乱状態にさせることで最初の咆哮をキャンセルでき、少しの間そのあとの攻撃がほとんどプレイヤーに向かないのでが隙だらけになります。
ナルハタタヒメは主に頭と腹部と帯電しているところ(薄紫色っぽい雷袋が膨らんでいるところ:両腕、背中、尻尾先端の4か所にある)が弱点となります。
※ガンナーの場合は、帯電していても斬裂弾以外、背中と尻尾先端は弱点となりません(斬肉質と弾肉質で異なるため)

ですが、序盤は帯電しているところがないため主にを狙っていきます。頭にダメージをいれていく(約1000ダメージ)とダウンして落ちてきます。ダウン中は頭ではなく腹部を狙いましょう!腹部に一定ダメージを入れると固定で1000ダメージが入ります!こんな感じ!

中央に薄っすら残っている1000の表記が!(もう少し上手くスクショしようと頑張ったのですが結構難しくこれで勘弁して下さい(>_<)
ナルハタタヒメの体力は32000ほどと思われるので1000ダメージは無視できないものとなります。上手くいくと2回1000ダメージ入れられますよ(*^^*)
ダウン後も頭しか弱点ではないので頭を狙いましょう。これを続けていくと敵がすべてのモーションをやめ中央に行き、それと同時に破龍砲が解放されます。ここからが中盤になります。

ラスボス中盤

中盤に入り、破龍砲が撃てるようになったら破龍砲を即撃ちしましょう!破龍砲の初期照準は真ん中になっているので必ず当たります。

この後は頭に加え両腕、尻尾先端に帯電するようになりこの3か所が弱点になります。※ガンナーは頭、両腕の2か所です。
弱点部位のうち、2部位を破壊し帯電できなくするとダウンが取れます。序盤と同様ダウン中は腹部を狙いましょう!ダウンから起き上がるとまた帯電が始まり弱点となるのでこれの破壊をしていきます。これを繰り返していくとまた敵がすべてのモーションをやめ中央に行き、今度は撃龍槍が解放されます。ここからが終盤となります。

ラスボス終盤

終盤に入り、撃龍槍が撃てるようになったら今回も即撃ちしてください!これもちゃんと150×3が4セットで最大の合計1800ダメージが入ります。その後、下の写真の位置から大砲が登場するので下の写真の位置に行ってください。

撃龍槍のスイッチからすこし左前に行ったところです。※ほとんどの場合ハンターが”来るぞっ”や”気を付けろ”などの掛け声とともに大砲が出てくるのですが、たまに掛け声がなく違う行動をとる場合があります。その場合は中盤と同様に弱点部位を狙ってください。
大砲が出てきたら大砲が壊されるまで撃ち続けてください。1発380が15発ほど撃てると思うので合計5700ダメージ入ります!敵の体力の5分の1近い値となるので確実に決めたいところです。
その後は中盤と同様に帯電している部位を攻撃して破壊し、ダウンをとったら腹袋を狙ってて攻撃してみてください。中盤と異なるのは、両腕、尻尾先端に加え、胸部と背中も帯電するようになり弱点が5か所になることです。※ガンナーの場合は中盤と同様に頭と両腕の2か所のみです。
これを繰り返すと時期にムービーが流れクエストクリアです!

最後に

僕は初見のとき太刀で行って45分近くかかりました笑
そんな僕でも上記みたいにやったらライトボウガンや弓で5-6分ほどで倒せるようになったのでぜひ参考にしてみてください!剣士でもうまくやると5分とかで出来るみたいです。数回やると敵の行動が読めるようになってきて被弾しなくなるのでどんどん楽しくなっていきますよ!これで護石ガチャ周回がはかどること間違いなしです!(^^)!

最後まで読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
スキやフォロー、コメントなどの反応をしていただけると中の人のモチベが爆上がりしますのでぜひお願いします(;^ω^)

次回は、意外と知られていない、すぐに使える小ワザ3選を紹介したいと思います!お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?