seri no note

塩とオイルだけで、野菜を食べる。 最高の贅沢じゃないですか。 だって、新鮮で美味しい野…

seri no note

塩とオイルだけで、野菜を食べる。 最高の贅沢じゃないですか。 だって、新鮮で美味しい野菜じゃないと、塩とオイルだけじゃ物足りないから。

最近の記事

  • 固定された記事

北海道の大学生seriが、Twitterで2.2万いいねをもらって、起きたこと、知ったこと、気付いたこと、考えたこと

起きたこと・ツイートしてから2日間で2.1万いいね/7000RT ・メディアからの取材要望2件 ・怪しいDMが6件 知ったこと・Twitterはバズったら「宣伝」するという文化があること ・RTは「リツイート」と読むこと、スレは「スレッド」と読むこと ネットの世界は略語が多いです。 気付いたこと興味の入口とシェアの出口のハナシ 9/5から、カヤック流企画塾という面白法人カヤックさんのインターンに参加させてもらってます。 企画塾のお題は「消すという行為を使って世の中で

    • 北海道の学生seriの2022年は、社会的にみたら自分史上底辺でも、自分的にみたら自分史上最高だった。

      2022年怒濤過ぎて振り返る暇がなかった。 就活をはじめて、自分の言葉を失いそうだから 2022年+2022年度ってことで2022年1月から2023年3月までを振り返ってみる。 ・・・という目的で書き始めたnoteを就活を終えた今公開します笑 このnoteのおかげで就活では常に自分らしくいれたなと思うから、就活の前は直近1年の振り返りnoteを書くために、1週間どこかへ旅に出ることをおすすめします笑 想いとスパイスってリンクするよねという理念のもと、今回はスパイス縛りで題

      • 北海道の大学生Seriが、とあるスープ屋での5年間の経験を、パーパスがテーマの小論文にしたら、コンテストで優秀賞に選ばれた。

        賞をいただいた小論文のタイトルは≪とあるスープ専門店のアルバイト経験から「パーパス」を再定義する≫ コンテストに応募した文章全文は、記事の最後に載せます。 全部で約9000文字の長文なので、興味のある方のみ、じっくりお読みください。 「ゆーしゅーしょー」をいただきました。「第8回SDGs学生小論文アワードby住友理工」というコンテストで優秀賞に選ばれました。びっくり。 なんでびっくりなのかと言うと、第一章を論文らしからぬ、「物語調」で書いたから。 「物語調」なのは、とあ

        有料
        100
        • 北海道の学生seriの2021年は、人生で1番濃ゆかった。

          1月「就職試験の不合格通知 面白い人間の合格通知」 この時はまだ 大学3年生。 研究が苦手で嫌いで 院進 なんとなくやだ。 そんな想いから 就活をした。 第一志望は 出会いからイノベーションを生み出す というビジョン。 自分らしく生きる人を増やしたい という私のビジョンに がっちりハマっていた。 でも 2次面接落ち。 面接官からは 君は即戦力になるかどうか周りと差別化できていない。 そう言われた。 いや即戦力でしょ! と言い返せず そうですよねすみません

        • 固定された記事

        北海道の大学生seriが、Twitterで2.2万いいねをもらって、起きたこと、知ったこと、気付いたこと、考えたこと

        • 北海道の学生seriの2022年は、社会的にみたら自分史上底辺でも、自分的にみたら自分史上最高だった。

        • 北海道の大学生Seriが、とあるスープ屋での5年間の経験を…

        • 北海道の学生seriの2021年は、人生で1番濃ゆかった。

          北海道の大学生seriが、美大受験漫画「ブルーピリオド」にハマるわけ。

          個性的だけど、どこか人間らしい登場人物達の、言葉が魅力。 みんな強烈に好きなことはあるのに、どこか突き抜けられない。 そんな姿に共感するから、ハマってしまう。 「ブルーピリオド」の魅力を、 私が好きな登場人物達の言葉を借りて、 語ってみようと思います。 矢口八虎「好きなことをやるって、いつでも楽しいって意味じゃないよ。母さん・・・。」八虎の好きは「絵」で、私の好きは「食」。 でも、もがきながら焦りながらやっている、根本は同じ。 でも、人前でいい子ちゃんを演じてしまうのをや

          北海道の大学生seriが、美大受験漫画「ブルーピリオド」にハマるわけ。

          北海道の大学生seriが持続可能な食資源を語ります。

          そもそも「持続可能」な「食資源」ってなんだ。「食資源」は、 ざっくり言ったら、ヒトが食べるものを作りだす材料のこと。 稲や小麦、野菜、果物、肉、魚介...... だけじゃなくて、 「土」や「水」も入ります。 「持続可能」は、 将来、その機能を失わずに続けていくことができるシステムであるってこと。 だから、 「持続可能な食資源」=「土・水・植物などの天然資源の機能を保ちつつ、消費していくこと」 です。 ちなみに、 「土・水・植物などの天然資源の機能」は、ヒトの食料になる、食

          北海道の大学生seriが持続可能な食資源を語ります。