見出し画像

noteを30日続けてみてわかったこと(初心者)

以前’noteを10日続けてみてわかったこと(超初心者)’をアップしましたが、無事?30日続けられたので今日はその続編です。
前回の記事に呼応するように書いてみました。

1.続けるのも比較的簡単。
ありがたいことに今のところ園芸について書きたいことはまだまだあるため、簡単とは言い切れませんが何とか続けられています。

2.継続する(できる)ための工夫がされている。
相変わらずいろんなご褒美をいただいて励みになっています。
やはりこれがあるのと無いのとでは違うかな、と。

3.画像や文章…はどうだろう。
もっともっとたくさん写真を撮って精査したり、文章も何かしら工夫できれば、と思ってはいます。でも始める前に想像したよりは文章も書けているような… もう少し面白味があればいいです(他人事のように言う)

4.少しずつできる事が増えるのが楽しみ。
これが…意外と増えてません! 何と言っても今日、この記事を書くのに目次を作ろうとしたら ヘルプページを見ながらやったのに全く、全然うまく行きませんでした。大見出し、小見出しの設定とかちゃんとやったつもりが…!こんな人、他にいるでしょうか(いや、多分居ない)

元々目次を入れるほど長文でもないので 今日はこれで まぁいいか!と(涙)超大作を書くようになるまでにはマスターしたいです…
今日は過去の自分の記事のリンクを張れたので良しとします(亀の歩み)

5.今後について。
ツールを使いこなす事もう少しをがんばりたいです 笑

え、30日でこんな…?と思われた方 ベテランさんは笑ってください。
初心者さんはどうぞ安心してくださいね!

※サムネイルは切り戻したオステオスペルマムとシルバーリーフのガザニア。何となくまた挿し芽を作ろうとして「そんなに保険賭けなくても大丈夫!」と思いとどまりました😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?