見出し画像

作曲や演奏のために、普段から行なっていること。【後編-演奏編】

こんにちは、望月ヒカリです。フリーランスで作曲と演奏の仕事をしている3児の母です。今日は早速この記事の続きを!

・演奏編

・まえがき

歌や楽器をやるにも、一番大切なのは身体だと思っています。ホント身体が資本だし、元気があればなんでもできるとはよく言ったもんだなと、年々沁みます。

ここでタイムリーな話題をひとつ。

つい先日、飛行機に乗ったのですが、私は高低差に弱いので、すぐに耳がパカパカ言います。ぱふぱふ?? いや、言い方は置いといて、気圧にも弱いので聞こえ方に影響を及ぼすんですよね。以前、中耳炎や外耳炎、顎関節症、あと鼻炎持ちだと、そういうのに弱いって言われました。(もれなく全部経験者)

帰宅してからも、まだちょっと右がパカパカする時があったので、そのたびに耳のマッサージをしたり、お灸をしたり、あとはオードリー春日さんの「カスカスダンス」をやっていたんですが、おかげでだいぶ良くなりました。ちなみにカスカスダンスは、肩こりにもすごく効いて良いです。

いくらか良くなったから良かったものの、飛行機好きだし、旅も好きなんだけど、そういうトラブルがあるのは残念です。

ちなみに「演奏のために普段からやっていること」として、さらっと書きましたが、上の三つは気がついたらやるように癖づけています。

・これをやるだけで絶対に上手くなる


ここから先は

7,080字 / 4画像

¥ 250

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!