マガジンのカバー画像

SEOステーションに刺さった記事たち

24
SEOステーション的に、印象に残った、心に刺さった記事をスクラップしています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

2022年の抱負

2022年に自分に課したいルール。みんなで色々と今年の目標を決めませんか? 1: 新しい習い事…

勝間式 金持ちになる読書法 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は評論家である勝間和代さんの『勝間式 金持ちになる読書法』の一部分です …

脳のバグらせ方 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は脳ハック系Youtuberの世良サトシさんの『脳のバグらせ方』の一部分です ▪…

「繊細さん」の4つの才能 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容は世界最先端のHSP研究家であるコートニー・マルケサーニさんの『「繊細さん…

計画倒れしない4つのポイント

「一年の計は元旦にあり」と言いますが、もう計画倒れしていませんか? 計画倒れしないための…

ジェイソン流お金の増やし方 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容はお笑い芸人でありながらIT企業の役員を勤める厚切りジェイソンさんの『ジェ…

自分の嫌な感情に気づく大切さ

嫌な感情が湧いた時は、ある意味チャンスだと思っています✨ 理由は「自分の本音に気づくことができる」から❣️ 自分の嫌なものが解れば、その反対にあるものが「自分の心地良く感じるもの」だと解りますね☘️ (例) 忙しくて時間に追われてるのが嫌だ😂 ↓反対は↓ 自分で時間をコントロールしてゆっくり過ごすのが好き😘 また、感情には種類と段階があるので、エイブラハムの本から抜粋しておきます👇👇 《 まとめ 》 嫌な感情が湧き上がると、自分の心地良いものや求めてるものが解っ

アフリカはお嫌いですか?

南アフリカからノマド生活をしているばんです。 本当は、コロナがなかったら、南アだけでなく…

伴 ゆかこ
2年前
27

買ってよかった我が子の思考力を育む絵本3選

こんにちは、しんべべです。 私には3人の子どもがいますが、 親として子どもの成長を最優先に…

なぜ、読書するのか?

私は本好きですが、生まれつき本が好きだったわけではありません。小さいころは、むしろ国語が…

首都プノンペンの現地校 ~児童1200人に対して教師15名~

ポル・ポト時代の、悲しい歴史を保存しているキリングフィールドに行ってきました。 ガイドを…

人柄の時代がやってくる

権威や影響力、才能や能力などに注目が向けられていた時代から「個人の人柄が重要な時代」にな…

船カワハギに行って来ました。茅ヶ崎まごうの丸

もう先月の話になってしまいますが、釣友と船カワハギに行って来ました。 茅ヶ崎まごうの丸で…

6

なぜ優秀な人を昇格させるほど組織は機能しなくなるのか

こんにちは!矢上です。 サラリーマンとして生きている限り、階層社会で生きることからは切っても切れない関係です。 社長が100人いて平社員が1人の組織は存在しておらず、必ず階級が上がるごとに人数は減っていきます。 昇格するために、プレイヤーとして必死に仕事をし、給料があがる。 そんなことを狙っている人も少なくないのではないでしょうか。 しかし、プレイヤーとして優秀だった人が昇格し、管理職になったら能力を発揮できなくなった、なんて話を聞くこともあります。 最近知った法則で面