見出し画像

『「書くこと」によって、思い悩んでる誰かを勇気付けられるようになったらいいな』 ー高野優海さんインタビュー【受講生課題記事】

※こちらはco-ba school「ライティング基礎ワークショップ」の受講生が、課題として作成したインタビュー記事です。

今はインターン生としてスタートアップで広報のお手伝いをしている高野優海さん。来年からはキャリアカウンセラーとして働き始める。そんな高野さんに、なぜ『ライティング基礎ワークショップ』を受講したのか、また「キャリアカウンセラー」と「書くこと」の関係について、お伺いしました。

ーまずこれからのお仕事についてお聞きしたいんですが、なぜキャリアカウンセラーになろうと思ったんですか?

高野さん:就職活動をしてる時の課題意識として、みんなが生き生きしながら自分の将来を選んでないなっていうのがすごくあって。就職活動がマイナスなものになっていると思ったんですね。そこから、前向きな気持ちで自分の将来について考えるお手伝いをしたいなと思うようになりました。

ー来年からキャリアカウンセラーとして働き始めるなかで、今回のように「書くこと」を学ぼうと思ったのはなぜですか?

高野さん:私自身も就職活動で最初は苦労して、思い悩んでいるときに誰かの文章を読んで救われた経験があったんです。なのでキャリアカウンセラーとは別に、「書くこと」によって思い悩んでる誰かを勇気付けられるようになったらいいなと思っています。

具体的には、就職活動の面接で自分でも理由が分からず涙が溢れてしまうことがあって。「この症状は一体何なんだろう」「私だけなのかな」と深く思い悩み、ネットでたくさん検索していました。そこで、私と同じ悩みを持つ人が書いた文章を見つけて、「私だけじゃない」ことを知って、すごく救われたんです。

ー「キャリアカウンセラー」と「書くこと」各々の活動を通して伝えたいことに共通点ってありますか?

高野さん:どちらも「全員が全員そのままでいい」というメッセージを伝えたいのは一緒かなと思っています。たとえ世間が規定する「ふつう」とは外れてしまうような個性でも、それこそがその人らしさだと思うし、その人らしいままに自分の進む道を決めていいんだよ、と伝えられたらと思います。

ー記事を書くとかインタビューをするより、自分の体験を書きたいという思いが強いですか?

高野さん:それもありつつ、色々な生き方をしてる人のインタビュー記事も書いてみたいです。そうすることによって、色々な生き方があっていいんだよってことを伝えられたらいいなと。

ーー高野さんは、なぜ「色々な生き方を伝えること」が大事なんだと考えますか?

高野さん:ご飯って、メニューがないと何を食べたいかわからなくなるじゃないですか。キャリアを選ぶのもそれと同じだなって思ったんです。

私は幸い、多様な生き方をする方々との出会いがあったから選択肢がたくさんあったんですけど、私のような幸運な学生は一握りだと思っていて。就職活動をするまで同世代の学生としか出会ったことがない人はたくさんいます。OB訪問の時期に有名企業の人たちに会って、その中から選ぶような。でも、それって狭い視野になっちゃうので。
いろんな生き方の選択肢を伝えることによって、その人に合った生き方がもっと見えてくるのかなと思います。

(インタビュー・文/片山浩一)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?