見出し画像

【認知行動療法 #1】自己治療セッション技法を用いて、ここ最近の自分の行動を振り返ってみた

最終更新日:2021年1月6日

こんにちは、みつです。
最近の振り返りをしたいと思います。

使用するツールは『自己治療セッション』です(認知行動療法)

1.先週(または最近の数週間)を振り返りましょう
●どんな良いことがありましたか?
それを起こすためにあなたがしたこととは何でしょうか?
●どんな問題が起きましたか?それに対して何をしましたか?
もし同じ問題がもう一度起きたら今度はどのように対処できるでしょうか?

●先週は冬休み期間だったので、毎日家族と過ごせたのが良かった。(家族団らん)
自分の作業は子どもが寝た後にするなど、なるべく家族との時間を優先した。
●問題というほどではないが、起きる時間が1時間ほど遅くなり、仕事が始まったら調整が大変だろうなと感じた。対策は特にしていない。

2.ホームワークを振り返りましょう
●計画通りにできましたか?できなかったとすれば、障害となったのは何でしたか(実用上の問題か自動思考か)?
それに対して、次回は何ができるでしょうか?
●ホームワークとしてつづけた方がいいものは何でしょうか?

初回のため省略

3.現在問題となっている問題/状況について考えましょう
●問題/状況に対して現実的な見方ができていますか?
過剰反応していないでしょうか?別の見方はできないでしょうか?
●何をすべきでしょうか?

●現職場の退職手続き等の処理
●来月より別の会社で働くので、年始には送らなければならない。
気分が乗らないが、必ずやる。(1/3週には必ず)

4.今後生じる可能性がある問題を予測しましょう
●今後数日・数週間のうちに起きる可能性のある問題は何でしょう?
どんな対策ができますか?

●次の職場の入社手続申請書の提出
気分が乗らない。期限は2週間ほど先なので、まだ急がなくてもいいが、分からない箇所があるかもしれないので、ぎりぎりならないように早めにやっておくと心理的に安心できる。

5.新しいホームワークを設定しましょう
●どのようなホームワークが役立ちそうでしょうか?たとえば、
 ○思考記録表をつける
 ○活動スケジュール(楽しい活動、達成感の持てる活動を予定する)
 ○治療ノートを読む
 ○リラクセーション法などのスキルの練習をする
 ○「いいねリスト」をつける

・本で学んだいろいろな認知技法や行動技法を試してみる
・気分の上がる活動をする(整理整頓、買い物など)
・知的活動をする(勉強)
・振り返りを次週も自発的に実施する

6.次回の自己治療セッションの日時を決めましょう

2021年1月10日(月)中予定


最後までお読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは noteを続けるための活動費に使わせていただきます。さらに良い記事になるように頑張ります。