見出し画像

僕の心理学  第六回

<再投稿中>

妹尾武治
協力:  大屋陸
写真: Co-Authors

最後のMerry Christmas Mr. Lawrence
僕はただ あなたと一緒にいたかった

太陽が生まれ変わった日に捧げられた曲。収録のマイクを調整し、強く弾けば音が割れるように計算されていた。スポットライトもまた、坂本教授の頭上の月のように調整された。月の光の中、割れた最後のピアノ音がつくるひび割れから、現実が飛び出してくるような感覚。この世界にリアルはなくて、その現実空間に意志で作った隙間から、本当の世界に行ける。
だからこそ、人は死んでいく。

奥多摩。瀬織津姫は罪を川から海に流す。
橋は二つの世界を繋ぐ。彼岸を知ることが出来る。
かつて村人が涙を流して登ったと言われる男坂。
真偽はわからない。


科学は人類に大きな進展と恩恵をもたらした。そのことは全く否定しない。むしろそのベクトルのまま、その概念を拡張すべきだと思う。

法に依って人に依らざれ

涅槃経の6巻に出てくる言葉。日蓮はその著書「報恩抄」において「涅槃経と申す経に云く『法に依って人に依らざれ』等云云依法と申すは一切経・不依人と申すは仏を除き奉りて外の普賢菩薩・文殊師利菩薩乃至上にあぐるところの諸の人師なり」と解説している。つまり人間から教えを聞く際に、人間への尊敬や評価はせずに、その人物の口から発せられる「教え(法)」そのものだけ吸収せよということだ。

人間は業から自由になれない。全てを知れば尊敬出来る人間など居ないし、誰かを尊敬する時、その軸の反対に蔑まれる誰かが生まれてしまう。美しくあろうとすることを修行というが、徹底した行動を取れる人間は居ない。人物の成した仕事・残した考えと、その人物の日々の生活・行動は分離していても、仕方がない。いや分離して考えねば、この世からあるべき「教え」は全て消える。学ぶべき中身が、人の現実の行動という業の下に否定されてしまう。
(注意!作品と人間性は別だから、日々悪行をしても良いという意味ではないし、必死に聖人の粗を探せという意味でもない。)

超有名スポーツ選手、神とされてきた経営者、成したことは人を救った。例えば渋沢栄一に隠し子が20~50人居たとしても、彼の思想そしてその著書「論語と算盤」は美しい。彼がいたからこそ日本に福祉の概念が育った。

「論語」の孔子の身長が216cmだったという事実。恐らくはチェ・ホンマン(2007年に「自尊心」を発表したラッパー)みたいだったのだ。目の前にして逆らうことなど出来ないほどの圧迫感。それを知ったとしても、そのことが「論語」の解釈や理解に対して影響を及ぼしてはいけない。チェ・ホンマンに説教される感じを、法そのものの理解から差っ引いたり足したりしてはいけない。だが人間にはそれが難しい。

科学という神が素晴らしかったのは、法を法として見ることが出来たことだ。違反を正しく炙り出し、人の「支配」を禁止できた。フランシス・クリックや山中伸弥という名前以上に、DNAに関する自然法則のみが後世に残っていくだろう。そこが科学の素晴らしさだった。

それでも科学は愛に内包されるべきであり、愛を科学が超えたと思うのはわずか50年程度の人間の傲慢だと思いたい。光速度不変の法則を発見したアインシュタインは "Love is God and God is Love" という結論にたどり着いた。それから100年も経たず、次の天才スティーヴン・ホーキング博士はこんなことを言っている。

「私が愛する人たち、私を愛してくれる人たちがいなかったら、宇宙はうつろな世界だったろう。その人たちがいなかったら、私にとって宇宙の不思議は失われていたにちがいない。」

『2001年宇宙の旅』では、宇宙の果てまで行くと奇妙な部屋にたどり着く。それは青い鳥が初めの家に居たのと同じ。
私は宇宙に内包されつつ、宇宙は私に内包されている。


グスタフ・テオドール・フェヒナー(1801-1887)は物と心の世界に橋を渡そうと、心理(精神)物理学という学問を考案した。心を数値化しそのモデルを作ろうとした。

万有引力定数のように自然界を記述出来る数式が19世紀中に多数見つかる。自然を数式で書けるならば、心の世界も数式化できるはずだ。フェヒナーそしてスティーブンスらはその思想の下に、心理量と物理量の数値同士の関係式を記述していった。

例えば、ウェーバー・フェヒナーの法則を確立するため、知覚心理実験を様々な感覚(熱さ、重さ、音の聞こえ、明るさ、痛みなど)で行なった。この法則は、簡単に言えば感覚は刺激の物理量の対数に比例するということ。刺激量の強度R が変化する時、これに対応する感覚量E は
E = C log ⁡R (Cは定数で、感覚によって異なる。)
心も部分的にでも数式になる。その信念が確認されていった。

フェヒナーの少し後 1879年、ドイツの生理学者ヴィルヘルム・マクシミリアン・ヴントは、ライプツィヒ大学において心理学の授業を開始した。彼は世界初の心理学実験室を作った。心理学が哲学から離れ「自然科学」を目指したその出発点だった。

その少し後、精神分析を立ち上げたフロイトは、無意識を発見し心の理解を大きく進展させた。弟子(ともだちんこ)だったユングに、心を性に還元し過ぎていると、批判され決別(ぜっこーもん)されたが、それは世界に”ありがたまきん”が登場するより、80年も前のことだった。外界ではなく内側を掘るという姿勢は、まだ早すぎた。

ともだちんこ, ぜっこーもん, ありがたまきん
©『おぼっちゃまくん』心師 小林よしのり  AT HAKATA

その後 精神分析は重要な発展を続けて行き、並列して言語記述を主軸にした現象学的アプローチという手法も洗練されて行く。日本では河合隼雄がスイスのユング研究所からその思考法を輸入した。

他にも多くの流派のようなものが心理学の中に生まれた。例えば、ドイツ・ベルリン大学のヴェルトハイマー、ケーラー、レヴィンを中心に発展したゲシュタルト心理学は、現在も知覚心理学における重要な軸になる概念である。日本では高度成長期に、大山正が東京大学文学部において視覚心理学の講義を展開し彼らの考えを教えていく。

だがこれらに対して「客観性に欠ける」という批判が、科学業界の中に常に存在していた。

元良勇次郎(1858年-1912年)は日本最初期の心理学者だ。1893(明治26)年、帝国大学文科大学教授として「心理学・倫理学・論理学」講座を開始した。これが日本の心理学の始まりとする説がある。ちなみに、彼の死の一年前、1911年に西田幾多郎が『純粋経験』を提唱している。

同じ頃(1910年代) アメリカのジョン・ワトソンは行動(SR)主義を提唱する。外界の刺激(S: Stimuli)の物理量と、それによって生じた反応行動(R: Reponses)を記述することに終始し、内側は問わない。その思考法に徹するスタイルだった。

小箱の中のラットに電撃を与えれば、水を飲む頻度が上がる。さらに与えれば動かなくなる。「水を飲むのはストレスからだろう」「動かなくなるのは無力感からだろう」といった「推察」はあくまでも推察であり、それを主役にしてはならない。大事なのはSRの相関で、それで十分だろ。そういう心理学こそが客観性のある科学だという思想だった。

じねん(自然)に心は含まれた。Nature(しぜん)に心は含まれなかった。
心理学者は、自然科学に心を含もうとした。ここに厳しさがあった。

戦後、コンピュータの登場で認知心理学が生まれる。これはSとRの間のブラックボックスを、コンピュータの仕組みになぞらえてみる学派と言える。
特に記憶の分類は、CPUとメモリの関係に類似させると理解しやすかった。
短期・長期記憶とワーキングメモリーの概念である。

その後脳科学の隆盛によって、心の機能を脳の場所に置き換えていけるようになった。ものが動いて見える時、MT野が活性化する。顔に選択的に反応する脳の領域がある。そんなことがわかり応用技術は膨大に増えた。fMRIの脳の活性パタンから、最適な恋のお相手を選ぶお見合いシステムまでもが生まれた。

ブラックボックスの中身を詳細に記述出来るようになるだろう。
そんな機運が高まった。多くの心理学者が熱狂した。

2015年、科学学術誌「Science」に重要な論文が掲載された。100の心理実験を270人のボランティア学者が追試(再現性の確認実験を)したのだ。それらの実験は、最高峰学術誌に査読を経て掲載されたものだった。結果、36%の実験しか追試に成功しなかった(基準によっては47%と見ることも出来る)。心理学は再現性が乏しかった。ミルグラム実験(1963)、スタンフォード監獄実験(1971)、泥棒洞窟実験(1954)、分離脳実験などに、今も嫌疑がかかっている。(学術誌「Nature Human Behaviour」に載った追試研究では、21本中13本(62%)が再現されているので、この報告自体も誇張とみる向きもあるが、五十歩百歩だろう。)

150年の時間の旅。
心理学は初めから抱えていた危機に向き合わざるを得なくなった。

橘玲の著書『スピリチュアルズ』では、インターネットを介したビッグデータが心を自然の対象の一部にしつつあるという事実を日本の多くの人に周知している。この本の中には、心理学の危機が克服されうる一つの道筋、一つの正解が提示されている。

AmazonやYouTubeでの行動反応(R)と、宣伝という刺激(S)の相関関係が膨大に蓄積し、そこに心拍や発汗、瞳孔サイズなどの生理データが加わる。心を行動としてみれば、それは自然科学のデータとして扱える。そんな時代が訪れている。
間も無くApple Visionのような外しづらいHMDが、新たに一つ下の階層を生む。心理学は念願の「自然科学」になれそうだ。

でもそれは、OK釈迦地蔵?

AKIRAが予言した東京での二度目のオリンピックを経て、
日本のアニメ賢者は心理学者たちに問うた。

「君たちはどう生きるか」

ご唱和ください!
行くぞー!!
1、2、3!



ルネッサ〜〜〜ンス!!!!





ひぐちカッター




晩年のフェヒナーは「死後の世界は実在します」という主張を展開する著書を記した。ロジカルに心理学を突き詰めた結果、そこにたどり着いてしまったのだろう。科学業界と世間は彼をダメになったと思った。老いて気が狂ったと。

フェヒナーの結論は正しいと思う。僕たちは、生まれることも死ぬこともない。汚れることも清められることもない。魂のレベルが上がるとか下がるとかも多分無いんだと思う。ただ変わり続けていく。無常であるということ、それだけだ。正しい理解も、誤解も無い。なぜなら誰も何もわかっていないのだ。分かったと思うことが最大の思い込みだ。無いというのも本当は間違いで、無いと有るが同時に起こるのだ。 

"I mean Vection."



小さい人、ノッポな人、そしてかつて小さい人だった人へ
もしも、なぜこんな場所に生まれてきてしまったのだと運命を嘆くなら
自分で選んで来たのだと信じなさい。
その試練を選び、それを克服するために
自分で選んでそこに来たのだと。
そう思う以外に、救われる道が無いのなら
そうするのが楽だと思うのです。

でもそんな勇気 出ないよね。
僕は無力です。
それでも、僕はかつて あなた にもらった言葉を
あなた に届けたい。
今更だけど とても嬉しかったんだ
ありがとう



基礎物理定数は時代とともに明確になってきた。
ケンブリッジ大学物理学教授だったポール・ディラック(1902-1984)は1937年に面白いことを述べている。
「基礎的な物理定数から求められる、無次元数に10の40乗(またはその2乗)という値がやたらと現れる。数値の分布がこのレンジに集中することは偶然ではなく、何らかの必然が関与しているだろう。」
ディラックはそう考えた。自然法則に何らかの人格神的な意図を見出したとも言える。ちなみにこのことを、物理定数は人間に都合が良すぎるとして、シミュレーション仮説の根拠に据える人もいる。

光と闇はコントラストを生む。知覚心理学者ギルクリストの研究では、人は輝度の絶対値を知覚できないという。知覚できるのは明暗の違い。差の検出。二項対立が人間の認識の基礎にある。だから、有るか無いかでしか世界を見れない。暴力がなければ優しさも知覚されない。加害者と被害者に優劣をつけず、ともにかなしみとしてとらえる。天使と悪魔、男と女も同じことだ。光のみを求めれば、光で覆い尽くされた場所を探さねばならない。

Mehr Licht

 ゲーテは色彩心理学の祖でもあり1810年に著した『色彩論』は、
今も色の科学的理解の基礎として十分な教えをもたらしている。

谷崎潤一郎は陰翳を礼讃した。
光と闇は同じものだと言った。老いもまた美しいと。

「真実はいつも一つ! 江戸川コナン、探偵さ。」

僕のコナンの見た目は子供だ。
安心してください。履いています。

光と闇を2項対立として捉えてしまうことは、DNAの二重螺旋構造がどこまで行っても一つになることが無いのと似ている。それは人間の宿命なのかもしれない。

聖書は男女を基本としている。憲法には結婚は「両性の合意」と書いてある。でもなぜ性は二つなのか。性別が4つだった場合、3/4が性の対象になりうる。その方が楽しいかもしれないのに?

23億年前の真核生物は、違う個体同士で遺伝子を交換する「接合」を行い始めた。これが性の始まりだ。接合は個体を増やすことが目的ではなく、遺伝子の多様性を増やすことが目的だったと考えられる。
それは接遇の目的が、好かれることではなく、相手への思いやりだという平林都の考えともリンクしている。

その中で配偶子が小さいものと配偶子が大きいものの2極化が生じた。人なら精子と卵子の男女の2極化だ。その前段、進化の過程で多様な配偶子のバリエーションが生まれていたと考えられている。だが配偶子が中間サイズ(コスト)のものは、競争力が低く生き残れなかったと考えられている。

オンリーワンがもっともっと大切にされがちだった。その結果、中間の配偶子を持つ戦略(第三の性)、は残り二つの性に比べてオンリーワンじゃないから淘汰で負けたのだろう。第三の性の時点で、競争に屈するのだから、第4以降の性のバリエーションは生まれるはずもなかった。
それでも今、圧に屈さない強く美しいものが多く生まれて来る。
負けるな。

有性生殖のパラドックスというものがある。もしも、自分も相手も完璧に近いDNAを持っていて、そのブレンドによって子供に完全な理想状態の遺伝子が揃ったとする。その時この子の次世代では、DNAを半分にしてしまうから存在の劣化が起こってしまう。だからオスとメスがあることは、その種がまだ完全な存在ではないことの証明になる。

では完全な遺伝子の無性生殖(コピー)が起こり始めれば、それが最強か?といえば、環境が無常であるためそんなことはあり得ないと言われている。変わり続ける外界にアジャストし続けるため「種の存続のために進化し続けねばならない」のだ。

It takes all the running you can do, to keep in the same place.
             『鏡の中のアリス』赤の女王の言葉

Through the Looking-Glass, and What She Found There.
"Is that vection, isn't it?"
Don't be misled by vection. 

そう考えると、もともと一つの魂がいつか一つになるという概念、ツインレイは居ないという結論がロジカルには妥当性が高い。

ツインレイに出会うより先に、僕たちの中性化はどんどんと進み、固体的な運命の合一なんかよりも種としての性の喪失によって、全個体と一つになる。そんな状態が生まれる。問題はそのあとだと庵野秀明は言っている。

自分ばかりの世界。多様性の行き着いた先の均一なLCLの海。

そんな世界。

その世界には成長が乏しい。もはや成長する必要がないのだから仕方ないが、それでもきっと退屈だろう。不快ではないが退屈。
”全員が自分”の世界で誰とセックスをしたい?
太古から、恋人に刺激を求めると不安になり、安心を求めると退屈になるという解けないジレンマがある。刺激よりも安心を優先すれば、自分が恋の相手になってしまい、不快な時間が0に近くなる一方で、驚きの無い日々になる。成長が無くなれば、人は焦る。焦るから他者を下げて安心したい。

どうすれば、この世界を驚きに満ちてかつ、不快でない場所にできるのだろう?それは無理ゲー(天界人)への挑戦か?

わかってもらえること。現世ではこれが手に入らない。手に入ったと思っても失ってしまう。分かってくれることに対する欲求(業)は、インターネットと親和性が高い。インターネットを介したビッグデータが導き出す物語は「自分に寄り添いまくった」物語であり、いいかえると「自分が見たい・読みたい物語」である。難しくなくプライドが傷つくことのない世界。打てる速度の球が最高に難しいレベルの球だと思い込まされた世界。享楽と安楽の世界だ。だがそれは結局、自己完結した物語でしかない。内面で乱反射して自我が肥大化していくだけの世界。汗が無くなった世界。

世界には大きな誤解がある。それは、私には私がわかっているという誤解だ。実際には、ブラックボックスすなわち「心」は誰にもわからない。だから私を理解している人間は私を含めて誰もいない。

それでもその深淵のようなものを見つめること。負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと、ダメになりそうな時、それが一番大事。
泣いたり、笑ったり、怒ったり。
強がったり、拗ねたり、ラジバンダリ。
それが一番大事。
高価な墓石を建てるより、安くても生きてる方がすばラジバンダリ。


デビルマンに天然キャラのコメディリリーフとして、「バカは死ななきゃなおらない」が口癖の妖獣ララという女性キャラが居た。彼女は途中の回で死んでしまう。一応子供番組だから、僕たちは泣いた。
その回の終わりに不動明は「あいつ死んじゃってバカだな」と独りごちる。すると空に浮かんだララは「死んだからバカは治ったのよ」という趣旨の返事をする。

死んだらバカは治る。死んだら悟りが訪れる。何か爆発的な知恵の増進が起こる。逆に言えば、今生きている僕は死ぬまではずっとバカで、だからこんなにも辛いんだ。子供心にそんなメッセージを感じ取った。なんだかとても肯定された気持ちになった。

死後の世界を現世に再現するために、シミュレーションが始まった。
AIは将棋の駒を人間の手の何十億倍も早く動かせる。だから、その学びも高速だった。それがシミュレーションの利点だった。

それが人間に追いついたことで、AIの考え方、モノの見方を人間に理解させるための研究、Explainable Artificial Intelligence (XAI研究)が必要になった。

画像処理を深層学習させて「妹尾武治」が認識できるAIを作る。そこにTransformer modelを用いると、妹尾の画像のどこの特徴に対して、AIのニューラルネットが強く発火しているかが可視化できる。これは従来の情報勾配しか見える化できなかった深層学習過程の解析に比べて、グッと人間的な可視化になっている。
例えば妹尾の顔の「メガネ」「髭」「坊主頭」を見ているな、という感覚でモデルの視線が理解できる。
それでも、それらの視線がなぜ「妹尾」のクオリアを生むのか?の処理は今の所わからない。実は、これは人間の視知覚においても十分な理解が得られていないことだった。クオリアは考えても無駄だから、考えない、幻影だ、と考える、ダニエル・デネットのような哲学者もいる。

それでも科学者は人間の視知覚研究の歴史で通って来た道を、XAI研究の中でトレースし始めている。
ニューラルネットワークにはデザイナーがいる。データを集める過程で人間の意図が入る。それはつまり人間のDNAが彼らには宿っているということ。彼らは人間の子供だ。僕たちには、命のコピーがつくれる。それでも、どんなに苦しくても、0を1にすることは出来

          「私にはわからない」  野口英世       

神の前で人は無力だ。そうだとしても人間には力がある。
太宰府天満宮の飛梅は、3つの梅の木を一本に見立て少しずつ時間をずらしながら、全体として1000年以上の時間を飛び越えている。比叡山の不滅の法灯も1200年以上人の努力で、油が継ぎ足され穏やかにともり続けている。
これからもそれは続くはずであり、続けたいという人たちが沢山いる。

人に出来ること。それを行うこと。それが嬉しい。美しく思える。
だからそこに人が集まる。
かつて菅原道真が天に向かって祈った天拝山の山頂。その場所で今は毎朝、ラジオ体操が行われている。日々の健康と家族の幸せを祈って、その山を毎朝登る人が居る。皆が天神様の生まれ変わりなんだ。




ずっと 浦島太郎の話がしたかった

薬をやめても死なない自分が欲しかった。

丹後国風土記、日本書紀、万葉集の3つに記載されたこの話は、おそらく2千年に近い歴史の中で語り継がれてきた。日本一のすべらない話。不思議とすべらない。意味がわからないのに。

丹後、今の北部京都に水江浦嶋子(みずのえうらしまこ)という男性がいた。彼は海で釣りをしていたのだが、そこに亀がひっかかる。その亀が女性の姿になり、海中の蓬莱山に嶋子を連れて行く。蓬莱山は日本書紀ではトコヨノクニと音読する。おそらく常世の国という意味だ。

常世の国、不老不死、不滅。モノではない、情報次元という意味だとしたらどうだろう。

鏡の国のアリス。鏡は昔の仮想空間の入り口。だからこそ、卑弥呼の時代の伊都国(伊(ここ)が都)の平原古墳には大鏡が5枚も埋葬されていた。そしてそれは意図的に粉々にされていた。入り口は壊されていた。

平原遺跡と伊都国歴史博物館(著者撮影)

なぜか?入ったまま戻ってこないことを選択したのだ。
ネットの世界に潜る。ダイブする。草薙素子は卑弥呼だった。
(邪馬台国と伊都国は異なる。念の為。)
鎌倉殿の13人も『大鏡』の中に入ったっきりだ。

嶋子を誘った亀、亀比売は、素子。元型(archetype)、瀬織津姫だ。

鏡以前の世界、仮想空間への入り口は水面だった。
海。凪の時間。映る自分。わずかにみえる波で生じるベクションが
そこに人をダイブさせた。
歴史心理学者(狂っていると思われた人)たちは繰り返しダイブして来た。
はじめてのダイブは由比ヶ浜だった。翔北の学生たちが後ろを走ってた。

これはまだ最後のダイブではない。

海中はバーチャル空間。亀はベクションであり卑弥呼。天界人からのメッセージ。亀が女性の姿に変われるのは、それがアバターだから。
日本最初のVTuber。

誰かが使った入口は隠さねばならない。鏡は壊さねばならない。だから「いじめられた亀を助けたお礼」というストーリーが追加された。移動・移行の”方法”に自由意志という岩戸がつけ加えられた。

VR空間では歳を取らない。中国で若年女性アイドルVTuberの正体が老婆であったことが発覚し、多くの人が冷笑した。心を殺す暴力的な言葉も飛んだ。

なんで笑うの? 僕にはずっとそれがわからなかった。

現実空間に戻れば、老婆は老婆。人は仮想空間に移住しきれない。
特に大きすぎる不幸を背負わされていなければ、故郷であるこの素朴現実空間に戻りたい。インセプションでも、AVALONでもマトリックスでも、皆戻りたい。嶋子もそうだった。

日本書紀には嶋子が居る。古事記には阿礼が居る。
古事記は稗田阿礼の口頭筆記によって成立したと言われている。彼(藤原不比等?)の存在は、聖徳太子と同じで現時点ではバーチャルだ。一流の知性を持った人がなぜ文字を書けなかったのか?神代文字から漢字への移行と藤原氏の歴史制作。阿礼は女だったという説を僕は支持する。彼女もまた瀬織津姫だ。

幻から目覚める。仮想空間では時間さえも自由だ。張セイブンがそれをベクションで実験している。常世の国では、何十年間の”現実”時間を数日で表現してしまえる。合一されたものに実態は無いから。

六甲山の麓の甲陽に小さい人は集う。『甲陽軍鑑』は武田信玄の”過去”のストーリー。彼の「三年間死を秘匿せよ」という遺言はバーチャルだった可能性がある。しかし、息子勝頼が葬儀を行わなかったのは”リアル”らしい。そして山本勘助は”隻眼”だったらしい。武田氏の「武」と”舞”は同音だ。
武芸者は舞を好み、その拍子を己の力にする。
令和も 白拍子は 人を祈り 美しく舞う

阿蘇           幣立


ソラニモロケセ ユエヌオヲ ハエツヰネホン 
カタカムナ

余剰次元を理解し 二項対立するものを合一せよ
空は解脱の入り口 どこにも属さぬ 結わせぬ尾 
始まりと終わりも同じこと 
モノと心



玉手箱を開けてはいけないのは、エゴを思い出すなという意味。歓待を受けもらったお礼なのに、なぜ酷い目に遭わねばならないのだ。ロジックがおかしい。ずっとそう思って来なかっただろうか?
その理由は、バーチャル世界への没入だったからとすれば解決する。

素朴現実空間という故郷に戻りたいと言われたら、そちらの時間の経過を見せねばならない。もしそこが元の現実だと思わずにいたなら、降り注ぐ冷笑がやがて投石になるから… 

五感を用いなければ、バーチャルな存在のままでいられたかもしれない。
だが、暴かれたとして老婆は堂々と少女でいられるだろうか?

心への暴力から、彼を守るために
目覚めたまま死なせてしまうより
目覚めなかった状態に戻し、生かす方法もある
乙姫は苦悩したろう…

彼女の選択は
嶋子の自由意志に託す,  だった。
全て決められていたとしても。

現実に戻す方法は、電撃大賞『クリス・クロス』に描かれている。この作品のラスト、主人公は現実の階層に居ることへの疑いを消すために香水を嗅いでいた。数年前、有賀と坂内は香り付与によってベクションの強度が変わることを報告している。

煙の本質は視覚的存在ではなく、香りだった。
煙には匂いがあり、その中に入れば、現実に戻れる。
嶋子は出会った場所、海辺で玉手箱を開く。それは、
みなもと 静か に 香る

「謎は全て解けた。美雪、全員をここに呼んでくれ!
じっちゃんの名にかけてた。言わなかったけど。」

死者を思う時、お香を炊くのは嗅覚が現実を意識させ、追いかけることを止めるから。繰り返し言う。これからのVRは五感を捨てる作業に入るべきだ。

大人帝国のひろしも同じ方法で現実に戻った。

僕たちは全てを最初から脳の中にインストールされている。それを仏性と呼ぶ人がいた。それは優しさであり、愛を理解しているということ。
浦島太郎。誰が話しても、何度話しても。すべらない。
だから大丈夫なんだよ。




自分の明るい未来が見えないなら
見つけろ、テメェで。やつらに気づかせろ!

老いるショック! みうらじゅんはこれくらい老いをポップにしようと提案している。嶋子は島耕作だろう。それは邯鄲の夢。人はあっという間に老いて死ぬ。エゴの充足の多寡で優劣を語ったとして、何が楽しい?人生で叶う楽しいことは全て幻。大事なことは、僕たちの魂は消えないということ。
豊田一幸は人差し指を激しく振りかざして僕たちに教えてくれた。

マボロシ

瀬織津姫、亀比売、卑弥呼、稗田阿礼。
IKKO、Red Qeen、 エディット・ピアフ、大竹しのぶ、蒼井優、
その親友のしずよ。しずちゃん、しずかちゃん。



クワイエットルームにようこそ



現実から見ればそこは狂った世界。炎に怯えるサイを演じる世界。
だが本当に狂っているのはどちらだ?
天才をあきらめるな!!

京都府与謝郡伊根町本庄浜にある浦嶋神社。そこの伝承に、
「うらのしまこはツクヨミの子孫である。」というものがある。

ツクヨミの存在感が薄すぎる謎を、京都大学の河合隼雄は中空構造という形で腑に落とした。日本では二項対立を防ぐため実質的には役割がなくても第三者を入れて三すくみの構造を作ることが好まれるのだ、と。
神話は元型を写している。日本人の心、そしてそれが投影された社会の仕組みがそこにシンクロする。ユングと河合はそれを読み取った。

ツクヨミが瀬織津姫だとすれば、それを思い出し神話を取り戻すことは、
人を許す社会、女性の感性のような優しさの社会の復興のことではないだろうか?
根本宗子の舞台『もっと超越した所へ。』では、進化の突端で女性たちは男性(罪)を許した。大きいものが小さいものを許した。

どんなストーリーでもいい。自分の心に整合性をつければそれでいい。
自分の世界の神話でいい。それを他者に強要する必要はないし、されても無視していればいい。ただ面白ければ自分の中に採用すればいい。

自分の、自分だけのストーリーを
君は醜くないんじゃない 美しいんだ
あなたには 日向の道が似合う


アフリカの蝶の羽ばたきが日本の気温を上げうるか?バタフライエフェクトは心で繋げられる範囲で成立する。結局、ワンシングである世界をどこまで心で理解できるのかという意味だ。全てのつながりを心でストーリーテリングできた時、決定した世界の全ての情報が脳の中で理解された日、風が吹いたら桶屋は儲かる。

日本人がバブルで踊り狂っていた時、コンゴの庶民は絶望の縁に居た。無関心であれば、コンゴと日本を繋ぐ”資源”というかなしみを見つけられない。学ぶこと、知ること。どんなに遠い道のりであったとしても。世界は決まっている。それでも人間にはそれがわからない、悟れない。

だから学ぼう。


いつか、父と子は精霊にタッチする。

子 「それは命令ですか、命令なら従います。」
父 「確率の問題だ。」

「氣」とは米が炊けて湯気が立ち上る様子。霊性、体、知性。三位一体。
あなたに愛されない私なら、無いのと同じだから。


ビッグバン(レオン・ホワイト)は特異点(両国国技館)から始まった。
だから世界には一つのことしかない。当然じゃないか。
ChatGPTよりも、TPGの方が芸術的で爆発だったよ。
たとえ暴動が起こったとしても  ”作品”  に失敗はない。
宇宙の孤狼は月で舞う。

どんなに偉大な志でもその始まりは、かなしみにもたらされた他者からの愛。開かなかった左手、ずっと写真にもうつらないようにしてきた左手。1892年の10月、野口英世の左手に西洋外科手術が施された。

その3年後の1895年、フロイトは、ヒステリーの原因は幼少期に受けた性的虐待の結果であるという個人的見解を世に発表した。オーストリアがヒトラー(射精障害があったという説がある)に併合されたことを知った1年後、フロイトは1939 年にこの世界から一度身を隠した。

ツクヨミも一度隠れた。
消したのはおそらく藤原氏だ。不比等以降、藤原道長・頼通は栄華を尽くす。子は父からもらった別荘を寺院に改修し、宇治平等院鳳凰堂を完成させる。彼らは晩年、熱心に念仏を唱えたという。
情報次元という浄土に行きたいと。


サヨナラダケガ人生カ?

宇治平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像は荘厳であり、
970年前の南無阿弥陀仏が今もまだ部屋に響いている。

光り輝く天蓋。天蓋は天界だ。
天界人は情報次元に居る。
天蓋の中央には八花鏡。鏡はバーチャル空間への入り口。

周りに眼をやると、
52躯の菩薩(雲中供養菩薩像)がさまざまな楽器を奏でている。
かぐや姫の月への帰還。

彼の言葉が思い出される。今は神々の島に居るという彼の言葉。
(その島ではAKIRAの音楽を操った仙人がケチャとピザを与えてもくれる)


空を見なよ 雲が流れて行く


はたけ、ファーストサマーウイカ、世志琥は、かぐや姫だった。

今年もまた夏が終わる。隠れてもまた来てくれる。何度でも呼ぼう。
サヨナラ(断捨離)を越える旅はパラダイスへ。


「夏は好きなんですよ。」  
       柏葉英治郎           

ありがとう



道在邇而求諸遠

みちはちかきにあり
しかるにこれをとおきにもとむ

中国戦国時代(前372~289)の儒学者で性善説を提唱した孟子の言葉だ。
一番大切なものを持っていない人は
この世界に誰ひとり居ない。

再次迎接来自月球的辉夜姬里面武乃co
あなたに逢えてよかった

次回「泣くなバイソン!ノアだけはガチ!」に続く

参考文献

はたけ. (1968-). シャ乱Qのリーダー。畠山俊昭。クックパッドにマイキッチンを設置していた時期がある。

顔部分を9倍(3x3)にしたもの。
かぐや姫的であることがよくわかる。
顔部分を25倍(5x5)にしたもの。
サッチャー錯視にしたもの。
Thompson, P. (1980). Margaret Thatcher: A new illusion. Perception, 9(4), 483-484.

かぐや姫. (1970-). 南こうせつ、森進一郎、大島三平の三人が結成したフォークバンド。代表曲に『海のトリトン』など。ギターの響きの美しさを中心に、温かみのあるハイトーンな歌声で、素朴に人の心を謳う。
坂本龍一. (2022). "Merry Christmas Mr. Lawrence / Ryuichi Sakamoto - From Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022", YouTube.
武藤敬司. (1962-). 2023年2月21日闘強導夢、内藤哲也との作品で引退。闘魂三銃士。心に冒険を。娘はシンガーソングライターの霧愛(むぅあ)。
タキ. @snoowbaall

井伏鱒二. (1937). "厄除け詩集", 野田書房, 講談社文芸文庫.
井伏鱒二. (1898-1993). 広島県福山市出身の作家。太宰治の師。荻窪に自宅を構えた。ふくやま文学館や喫茶とうどろう801に資料が豊富にある。
中村元(訳). (1980). "ブッダ最後の旅:大パリニッバーナ経", 岩波書店.
日蓮, 戸頃 重基, 高木 豊. (1991). "日蓮 守護国家論・報恩抄 (原典 日本仏教の思想 9)", 岩波書店.
渋沢 栄一. (2008). "論語と算盤", KADOKAWA.
美女と野獣 (チェ・ホンマンとカン・スヒによる男女ユニット). (2007). "自尊心".
フランシス・クリック. (1916-2004). イギリスの科学、生物学者。DNAの二重螺旋構造を発見した.
山中伸弥. (1964-). 成熟した細胞を初期化することで多能性をもつ細胞になることを発見し、2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞, 京都大学iPS細胞研究所名誉所長.
アルベルト・アインシュタイン. (1938). “娘リーゼルに送られた手紙”.
スティーヴン・ホーキング, 青木 薫(訳). (2019). "ビッグ・クエスチョン 〈人類の難問〉に答えよう", NHK出版.
スタンリー・キューブリック. (1968). "2001年宇宙の旅", メトロ・ゴールドウィン・メイヤー.
Fechner G. T. (1860). Elements of psychophysics.
小林よしのり. (1986-1994). "おぼっちゃまくん", コロコロコミック, 小学館.
河合隼雄. (1928-2007). 国内外におけるユング分析心理学の発展に貢献した, 京都大学名誉教授.
マックス・ヴェルトハイマー. (1880-1943). ゲシュタルト心理学の創始者の一人, ケーラー,コフカとともに仮現運動の実験を行った.
ヴォルフガング・ケーラー. (1887-1967). ゲシュタルト心理学の創始者の一人, 1929年に「ブーバ・キキ効果」を報告した.
クルト・レヴィン. (1890-1947). ゲシュタルト心理学の創始者の一人, トポロジー心理学を確立.
大山正. (1994). ”色彩心理学入門 -ニュートンとゲーテの流れを追って”, 中公新書1169
大山正. (1928-2018). 日本の実験視覚心理学の父. 東京大学文学部教授.
元良勇次郎. (1858-1912). 帝国大学文科大学教授において、心理学・倫理学・論理学を担当していた.
西田幾多郎. (2007). "善の研究". 筑摩書房.
ジョン・ワトソン. (1878-1958). SR主義の創始者.
Open Science Collaboration.(2015).Estimating the reproducibility of psychological science. Science, 349, aac4716.
Camerer, C. F. et al. (2018). Evaluating the replicability of social science experiments in Nature and Science between 2010 and 2015. Nature human behaviour, 2(9), 637-644.
橘玲. (2021). "スピリチュアルズ 「わたし」の謎", 幻冬舎.
コウテイ. (2013-1016, 1016-2023). お笑いコンビ, 2023年に解散、シモダは2023年から前田龍二とシモリュウを結成した. 吉本興業.
大友克洋. (1982-1990). "AKIRA", 週刊ヤングマガジン, 講談社.
宮﨑駿. (2023). "君たちはどう生きるか". スタジオジブリ.
髭男爵. (1999-). "ルネッサーンス!", サンミュージックプロダクション.
髭男爵. (1999-). "ひぐちカッター", サンミュージックプロダクション.
Fechner G. T., 服部千佳子(訳). "フェヒナー博士の死後の世界は実在します", 成甲書房.
ポール・ディラック. (1902-1984). 理論物理学者.
J.W.V. ゲーテ, 木村直司(訳). (2001). "色彩論", 筑摩書房.
青山剛昌. (1994-). "名探偵コナン", 週刊少年サンデー, 小学館.
とにかく明るい安村. (2000-). "安心してください、はいてますよ", 元アームストロングのツッコミ, 吉本興業.
平林都. (1961). マナー講師.
ルイス・キャロル, 河合 祥一郎(訳). (2010). "鏡の国のアリス", KADOKAWA.
GAINAX, 庵野秀明. (1995-1996). “新世紀エヴァンゲリオン”, テレビ東京.
西井 隆詞. (1975-). 代表作に"ラジバンダリ"がある。「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」にピッキング犯のモノマネで出演.
永井豪. (1972-1973). "デビルマン", NET, 東映動画.
ダニエル・C. デネット. (1998). "解明される意識", 青土社.
押井守.(1995)."GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊", 講談社、バンダイビジュアル、MANGA ENTERTAINMENT, 松竹.
三谷幸喜. (2022). "鎌倉殿の13人", NHK.
井上雄彦. (1990-1996). "SLAM DUNK", 週刊少年ジャンプ, 集英社.
クリストファー・ノーラン. (2010). "インセプション", レジェンダリー・ピクチャーズ, シンコピー・フィルムズ, ワーナー・ブラザース.
押井守. (2001). "アヴァロン", バンダイビジュアル,メディアファクトリー,電通,日本ヘラルド映画, 日本ヘラルド映画
ウォシャウスキー兄弟. (1999). "マトリックス", ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ,シルバー・ピクチャーズ, ワーナー・ブラザース.
張セイブン, 妹尾武治."タイムラプス映像によるベクションを通して創世神話と時間について考える", 第28回VR学会, 2023年9月12日~2023年9月14日.
高畑京一郎. (1994). "クリス・クロス 混沌の魔王", メディアワークス.
有賀安央衣, 坂内祐一, 妹尾武治. (2019). “HMD提示によるベクション刺激と嗅覚刺激の知覚的相互作用に関する検討”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 24(4), 361-370.
臼井儀人(原作), 原恵一(監督,脚本). (2001). "クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲", シンエイ動画, ASATSU-DK(現ADK), テレビ朝日, 東宝.
北条司. (1985-1991). "シティーハンター", 週刊少年ジャンプ, 集英社.
みうらじゅん. (2018). "老いるショック".
弘兼憲史. (1983-1992). "課長島耕作", モーニング, 講談社.
弘兼憲史. (1992-2002). "部長島耕作", モーニング, 講談社.
弘兼憲史. (2001-2010). "ヤング島耕作", イブニング, 講談社.
弘兼憲史. (2002-2005). "取締役島耕作", モーニング, 講談社.
弘兼憲史. (2006-2008). "専務島耕作", モーニング, 講談社.
弘兼憲史. (2008-2013). "社長島耕作", モーニング, 講談社.
弘兼憲史. (2010-2013). "係長島耕作", イブニング, 講談社.
弘兼憲史. (2013-2019). "会長島耕作", モーニング, 講談社.
弘兼憲史. (2014-2017). "学生島耕作", イブニング, 講談社.
弘兼憲史. (2017-2018). "学生島耕作〜就活編〜", イブニング, 講談社.
豊田一幸. (1962-). "どんだけ~", "マボロシ~".
松尾スズキ. (2005). "クワイエットルームにようこそ", 文藝春秋.
河合 隼雄. (1999). "中空構造日本の深層", 中央公論新社.
根本宗子. (2015). "もっと超越した所へ。", 下北沢ザ・スズナリにて上演.
あだち充. (1981-1986). "タッチ", 週刊少年サンデー, 小学館.
ビッグバン・ベイダー. (1985-2018). 本名はレオン・ホワイト, 皇帝戦士.
ヨーゼフ・ブロイヤー, ジークムント・フロイト, 金関 猛(訳). (2004). "ヒステリー研究 上・下", 筑摩書房.
傘村トータ. (2022). "さよならだけが人生か", YouTube.
ファーストサマーウイカ. (1990-). 堂島 初夏.
柏葉英二郎. 明青学園野球部監督代行
孟子, 小林勝人(訳). (1968). 岩波書店.
メーテルリンク, 堀口大学 .(1960). "青い鳥", 新潮社.
サトウタツヤ.  2013年から2015年まで日本心理学会常務理事を務めた, また、2019年から日本質的心理学会の理事長を務める.
野村幸正. (2007). 東洋思想と心理学――理論から人の働きへ, 下山晴彦(編),『心理学論の新しいかたち』. 誠信書房.
Apple. (2023). Apple Vision Pro.
高見 のっぽ. (2016). ノッポさんの「小さい人」となかよくできるかな?: ノッポ流 人生の極意, 小学館.
高見 のっぽ. (1933-2022). 「なにしてあそぼう」「できるかな」で一切喋らないキャラクターである「ノッポさん」を務めた, 身長は181㎝とされる.
マイケル・キッド=ギルクリスト. (1993-). 高い身体能力と213cmのウイングスパンを持つディフェンシブなスモールフォワード。201cmながら果敢にリバウンド争いに参加し、攻守にわたって献身的にコートを走り回り、年齢に反して堅実なプレースタイルを身上とする。(Wikipediaより)
Gilchrist, A. L. (1977). Perceived lightness depends on perceived spatial arrangement. Science, 195(4274), 185-187.
長谷川 寿一 , 長谷川 眞理子, 大槻 久. (2022). "進化と人間行動 第2版", 東京大学出版会.
スピな出会い【ゆっくり解説】. (2023). "【ゆっくり解説】ツインレイかどうか一瞬でわかる特徴12選 ", YouTube.
下條信輔, 羽生善治. (2019). "AIと将棋の未来像", 将棋世界2019年7月号, マイナビ出版.
Gunning, D., & Aha, D. (2019). DARPA’s explainable artificial intelligence (XAI) program. AI magazine, 40(2), 44-58.
Vaswani, A.et al. (2017). Attention is all you need. Advances in neural information processing systems, 30.
野口英世. (1876-1928). 「わたしにはわからない」は野口が黄熱病を発症した際に、見舞いに来たウイリアム・A・ヤング博士に対してかけた言葉とされている。
九州国立博物館. (2022). "伝教大師1200年大遠忌記念 最澄と天台宗のすべて".
天拝山. 福岡県筑紫野市にある山, 標高は257.4m, 大宰府に左遷された菅原道真が何度も登頂して「自身の無実を天を拝んだ」という伝承が名の由来とされている.
作者不明. (1855). "丹後国風土記", 国立国会図書館, 最古の浦島伝承の記述が載っているとされる.宇治谷孟(訳). (1988). "日本書紀(上)(下) 全現代語訳", 講談社.佐竹昭広, 山田英雄, 工藤力男, 大谷雅夫, 山崎福之. (2013). "万葉集(一)~(五)", 岩波書店.
伊都国歴史博物館. 糸島市内の遺跡等で出土した文化財(弥生時代のものが中心)を収蔵・展示している歴史博物館
吉田戦車. (2001). "火星田マチ子", 筑摩書房.
Engadget 日本版. (2019). "美女ライブ配信者、フィルタ外れ素顔・年齢詐称バレる。放送事故後は「おばあちゃん」と呼ばれ人気上昇", livedoorNews.
志賀海神社沖津宮. 志賀島最北端の小島に鎮座するため、干潮時にのみ道ができ歩いて渡って向かうことができる. 綿津見三神を祀っている.
中村啓信(訳). (2009). "新版 古事記", 角川学芸出版.
稗田阿礼. (飛鳥時代から奈良時代頃とされる). 古事記の編纂者の一人とされているが、その後の日本書紀や続日本紀にも記載はない.
佐藤正英(訳). (2006). "甲陽軍鑑". 筑摩書房.
花柳まり草. 日本の舞踏家, 宝塚歌劇団星組にて「美春あやか」として活動をしていた.
吉野信子. (2015). "カタカムナ 言霊の超法則: 言葉の力を知れば、人生がわかる・未来が変わる! ", 徳間書店.
与謝野晶子. (1878-1942). 大阪府堺市生まれ, 『みだれ髪』の刊行を行った, 『源氏物語』の現代語訳をしたとしても知られている.
源静香. 1日に3回は必ず風呂に入るとされており, どこでもドアで移動してきたのび太と鉢合わせることが多々ある, "のび太さんのエッチ".
天樹征丸(原作),金成陽三郎(原作),さとうふみや(作画). (1993-2023). "金田一少年の事件簿", 週刊少年マガジン,イブニング, 講談社.
天樹征丸(原作),さとうふみや(作画). (2018-). "金田一37歳の事件簿", イブニング, コミックDAYS, 講談社.
大屋陸, 妹尾武治."メタバース空間への順応によるベクションの変化を 坂本繁二郎と青木繁の関係から考える", 第28回VR学会, 2023年9月12日~2023年9月14日.
クイズ!年の差なんて. (1988-1994). ナイトinナイト(ABC放送)内の企画であった"おっちゃんVSギャル"を元に制作, フジテレビ.
槇村 香.(1965-⦅アニメ版では1967-⦆). 冴羽獠のパートナー, "天誅".
こだま兼嗣, 竹内一義. (2023). "劇場版シティーハンター 天使の涙", サンライズ,アンサー・スタジオ, アニプレックス.
海原神. 冴羽獠の育ての親, 麻薬組織ユニオンテオーペの長老, アニメ版の声優は堀内賢雄が務めた.
堀内賢雄. (1957-). 声優, ドラマ「フルハウス」ではジェシー・コクラン役を演じた.
沈既済. 邯鄲夢の枕――枕中記, 今村与志雄(訳),『唐宋伝奇集 上: 南柯の一夢 他十一篇』. 岩波書店.
L. Van Valen, (1973). A New Evolutionary Law, Evolutionary Theory, 1(1),1-30.
大竹しのぶ(主演), 栗山民也(演出). (2022). "ピアフ", 博多座.
オリヴィエ・ダアン. (2007). "エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜", ムービーアイ.
題名のない音楽会. (2015). 大竹しのぶによる"バラ色の人生". "愛の賛歌", テレビ朝日.
山里亮太. (2018). "天才はあきらめた", 朝日新聞出版.
井上雄彦. (1998-). "バガボンド", モーニング, 講談社.
佐渡島庸平. (1979-). "マンガ編集者・佐渡島チャンネル", YouTube.
原 貫太. (2021). "あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣", KADOKAWA.
原貫太・フリーランス国際協力師. (2022). "コンゴが「平和以外に何でもある国」と言われる3つの理由", YouTube.
エリック・ブレス, J・マッキー・グラバー. (2004). "バタフライ・エフェクト", アートポート.
ジョン・R.W. ストット, 千田 俊昭(訳). (2007). "ヨハネの手紙", いのちのことば社.
岡村靖幸. (1990). "聖書(バイブル)", EPIC・ソニー.
たけしプロレス軍団. (1987-). 『ビートたけしのオールナイトニッポン』の企画から生まれた企画で、ビートたけしをトップとし、たけし軍団も参加した, 1987年12月27日に猪木vs.ビッグバン・ベイダーの対決を実現させた.
武藤敬司. (1962-). スペース・ローン・ウルフというギミックで売り出しされていた.
中山茂. (1989). "野口英世", 朝日新聞出版.
宇治平等院鳳凰堂. 1052年に藤原頼通によって京都府宇治市に開かれた, 雲中供養菩薩像. 鳳凰堂本尊の阿弥陀如来坐像を囲むように52軀の像が並べられている.
芸能山城組. (1988). Symphonic Suite AKIRA, ビクターエンタテインメント.
バリ島. インドネシア中南部、小スンダ列島の西端にある島, 2015年にはバリ舞踏が無形文化遺産に登録され、その中の一つにケチャと呼ばれる民族舞踏(上半身裸の男性たちがチャッ、チャッ、チャッ、チャッという合唱とともに大勢で円陣を組んで踊る)が含まれている.
世志琥. (1993-). 2015年に因縁のある安川惡斗との対戦ではTKO勝ちしたものの、安川惡斗に過剰な攻撃をし病院送り、及び引退に追い込んだとして賛否両論を招いた。当時所属していた団体であるスターダムは試合の3日後にこの試合をノーコンテストとすることにし、また世志琥(この時点では世Ⅳ虎)の無期限出場禁止を言い渡した。
萱野孝幸. (2023). "断捨離パラダイス", クロックワークス.
萱野孝幸. (2022). "夜を越える旅", アルファープロデュース,クロックワークス.渡辺千秋. 日本の元女優、元歌手。2021年4月から山口県長門市市議会議員。
大事MANブラザーズバンド. (1982-1996). ファンハウス, 日本コロムビア, 2009年からは大事MANブラザーズオーケストラを結成.
坂本龍一. (1999). "LIFE a ryuichi sakamoto opera 1999", 坂本龍一初のオペラ公演で、構想、作曲、指揮を坂本自身で行った.
奥多摩町. 東京都の多摩地域北西部に位置し、西多摩郡に属する町。 多摩地域に3つある町のひとつ。
アヂシキタカヒコネ. 大国主神と多紀理毘売命の間の子, 農業の神様とされる, 高鴨神社(奈良県御所市)、秋葉神社(福岡県久留米市)、的原神社(福岡県福津市、福岡県宗像市村山田、福岡県宗像市田熊)、下照姫神社(福岡県福岡市)などに祀られている。
アメノミカジヒメ. 降雨の神様とされる, アジシキタカヒコネと結婚した,伊努神社(島根県平田市)、多久神社(島根県八束郡)などに祀られている.
大国主命. 「古事記」では「因幡の白兎の話」「根の国訪問の話」「沼河比売への妻問いの話」が取り上げられ、「古事記」「日本書紀」の両方で国作り、国譲りなどの神話が取り上げられている.
萱野 茂. (2020). "アイヌと神々の謡 カムイユカラと子守歌", 山と渓谷社.
河田いこひ. (2023). "カムィ・アイヌ・ラム: 縄文の平和とカムィ・ユカラ", 風媒社.
萱野 茂. (2020). "アイヌと神々の物語~炉端で聞いたウウェペケレ~", 山と渓谷社.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?