見出し画像

【FE修了試験R05年07月】60問の解説リンクと必ず正解すべき問題

基本情報技術者試験の公開問題が、「半年1回の本試験の問題」から「年4回の修了試験の問題」に変わり、試験対策は大きく変わりました。

「基本情報技術者ドットコム(過去問道場)」さんで解説を見ているでしょうが、令和4年以降は修了試験4回分から厳選した問題のみになっています。

IPA公式の「修了試験」で問題演習している勉強熱心な方は、「令和5年の7月の解説がない!」と感じてますね。

実は修了試験の問題は本試験からの流用なので、解説は探せば見つかります。しかし基本情報技術者からは60%、残り30%は応用情報などからと幅広く、イチイチ解説を探すのは手間。2~3時間はかかります。


そこで、このNoteに以下5点をまとめました。

  • 修了試験60問の解説サイトへのリンク

  • 解説サイトとは別の視点での解説を追加

  • 私の無料Noteへのリンク

  • 必ず解いて欲しい問題を厳選★

  • ITパスポートの勉強で解ける問題をチェック【IP】 

今回の「令和5年度7月の修了試験」は、40%がITパスポートの学習範囲、60%が必ず正解して欲しい問題でした。つまり、しっかり学習すれば充分合格できる問題なんです。


科目Aを落とすのは、ITパスポートの勉強が足りていない可能性すらあります。

特ににギリギリで合格された方、1ヶ月以内で最速付け焼刃合格された方は苦労しているでしょう。私の専門学校の学生さんと全く同じ症状です。

今一度、このNoteで、

  • 【IP】マークの問題:ITパスポートの勉強が足りているか 

  • ★マークの問題:必ず正解すべき問題を外していないか 

を確認して、余裕を持って科目A合格して、科目Bに向かいましょう。


基本情報技術者は、高校生でも取れるITパスポートとは違います。

(厳しく言いますが)Iパス程度で「ギリギリで合格した!」「勉強時間2週間だった!」なんて高校生レベル。

基本情報技術者は「ITエンジニアの登竜門」と云われ、採用試験でも採用後にも絶大な効果のある資格です。年間100万円以上支払っているIT専門学生さんでさえ、2~3年通っても30~40%の学生さんは合格できません。

Noteには、私の試験対策授業のノウハウを詰め込みました。「しっかり学習をしたい方」だけのお役に立ちたいです。


このNoteは10問を無料公開しています。1か月以上の時間をかけたので、残り50問は有料とさせてください。申し訳ないですが、私も「仕事」として作成していますのでご理解頂けると幸甚です。

10問目の後に、Noteかマガジンの購入リンクをご案内します。

それでは始めましょう。



修了試験R05年度07月


問01★

解説サイト:応用情報技術者令和元年秋期 午前問2

ベン図を描けば必ず正解できます。

集合、論理回路、データベースのSQL文など幅広く使える知識なので、記号とベン図を頭に入れておきましょう。



問02★

解説サイト:基本情報技術者平成18年春期 午前問11

解法を覚える必要はなく、問題文を読んでその場で解く問題です。とはいえ、修了試験で複数回の流用が見られました。解けるようになっておきましょう。



問03★

解説サイト:基本情報技術者平成26年秋期 午前問4

逆ポーランド表記法の変換で大事なのは、「どこまで変換したかを見失わない です。私は変換後は必ず「()」で囲むようにしています。



掛け算が足し算より優先だから()が要らない場合もあります。しかし、全部に()を付けましょう。()外しは最後、選択肢に合わせるためにすれば良いですから。



問04★

解説サイト:応用情報技術者令和元年秋期 午前問3

中学数学の移項ができれば、正解できます。移項では、左辺や右辺に移動する時に、+⇔-や×⇔÷ように演算子が変わります。



問05★【IP】

解説サイト:基本情報技術者平成26年春期 午前問7

キューとスタックのイラストを描けば、必ず正解できますよ。



問06★

解説サイト:応用情報技術者平成29年春期 午前問5

選択肢から、「第n世代の個数」はf(n)、「1世代後の個数」はf(n+1)と分かれば、「f(n+1) = f(n)なんたらの形にすれば分かりそうだな」と思えれば勝ちです。

中学数学の方程式の移項ができれば、正解できます。見た目は少し難しく見えるかもしれませんが、f(n)をxと思って頑張りましょう。



問07★

解説サイト:基本情報技術者平成29年秋期 午前問7

オブジェクト指向の用語は、プログラミングを1年以上しても分からないぐらい難しめです。

キーワードに注目しつつ、基本的な用語から段階的に書いておきますので、ちょっとずつ覚えていってくださいね。

まずは基本。

  • クラスデータ(属性)メソッド(手続き)を定義した設計図

  • インスタンス:クラスを実体化したモノ(オブジェクト

次に基本の性質。

  • カプセル化:オブジェクト内にデータとメソッドを隠蔽して、外部から直接アクセスさせない特性

  • 手続き(メソッド):オブジェクトが提供する機能

ここまではITパスポートレベル。

最後にオブジェクト指向の用語。プログラミングの勉強を1年してもなかなか目にしないレベルですが、試験には出ます。

  • 継承(インヘリタンス):他のクラス(上位クラス)で定義されたデータとメソッドを受け継ぐ。プログラムの流用ができます

  • ポリモーフォズム:同じメッセージでも各オブジェクトによって動作が違う性質。多様性多相性とも云う

  • オーバーライド:継承で受け継いだ上位クラスのメソッドを再定義する

  • オーバーロード:クラス内に、同じ名前のメソッドを複数定義する(引数を違えて、呼び出されたときの引数でどれを呼ぶか判断される)



問08★

解説サイト:基本情報技術者平成21年春期 午前問11

  • パイプライン:バケツリレーの装置を有効活用する

  • スーパパイプライン:パイプラインをさらに細かくする

  • スーパスカラ:パイプラインを複数走らせる

基本情報技術者平成20年春期 午前問17 もどうぞ。



問09

解説サイト:基本情報技術者平成29年春期 午前問10

私なら捨てる問題です。

USB3.0やWPA3など新規格は次々からに登場する上に、何が問われるのか傾向がつかめないため。出題されるかも・何が問われるかも分からない用語よりも、もっと覚える用語はたくさんありますからね。



問10★

解説サイト:基本情報技術者平成26年春期 午前問12

計算問題としてよく出る問題です。

磁気ディスクのアクセス時間は以下の3つの合計です。

  • ヘッドの位置決め

  • ディスクの回転(平均値)

  • データ伝送

注意点は、ディスクの回転時間の平均値は「1周回転する時間の1/2」にすること。最短はディスクを回転しなくても良い場合、最長は1周する場合なので。



無料分はここまでです。

以下2つの方法を用意しました。

  • このNote(R05-07月)を単品で200円

  • マガジン(R05-07月、06月)を200円 ←お得!

マガジンには12月, 01月も追加予定ですので、マガジンの方がお得です。 

  • 07月のみ200円 マガジン100円(7月)100円お得

  • 06月のみ200円 マガジン200円(6, 7月)200円お得 ←いまここ

  • 12月のみ200円 マガジン300円(6, 7, 12月)300円お得

  • 01月のみ200円 マガジン400円(6, 7, 12, 1月)400円お得

最終的には以下になるので、早めのマガジン購入がお得です。

  • 4つを単品購入800円

  • 4つセットマガジン400円 ←単品より400円お得!




ここから先は

9,730字 / 4画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

スキしてみて

学習方法・問題特集のNoteは全て無料提供を続けます▼ もしご覧になったNoteが有益だったり、私の志に共感されたりしましたら、サポート頂けますと励みになります▼ もちろんコメントでも結構です(・ω・▼)ノシ