見出し画像

🎧世代がわかる音楽視聴方法

  • レコード

  • カセットテープ

  • CD

  • MD

  • DVD

  • iPod

  • スマホ

おおよそですがここ40年くらいの間に、音楽を視聴するということに対してこれだけの変遷をたどるとは、他に例がないと思います。

ほとんどの人が音楽とともに生きて来ました。
時代によって、その寄り添い方は違います。それぞれにいい思い出です。

🎹レコード

駅近くに「レコードショップ」があったことを記憶しています。
1曲のSP版とアルバムのLP版が、たくさんお店に並んでいてそこからお気にいりを探して購入します。
(懐かしくありませんか?)

レコードショップ
レコードプレーヤー

レコードショップのいいところは、上の写真のようにレコードは立てて並べられていて、パラパラと一枚ずつ見ながら探していると偶然違うお気に入りのレコードに出会ったりするのです。


📼カセットテープ

音楽は基本「聴く」がメインです。
レコードの次の進化系としては、カセットテープは録音できることです。
テレビの主題歌などは、テレビの近くにカセットテープの入ったレコーダーを置き、歌が始まると同時に [録音] というボタンを押します。
終わったら、[ストップ] を押せば完了。
しかし、これがなかなかうまく行かないのです。
・コマーシャルのあとすぐの歌の始めにボタンを押し遅れる
・最後を長くひっぱりすぎて、コマーシャルの頭が録音されてしまう
・母が、「ご飯出来たよ」が録音される
・録音途中に、家で電話は鳴る "リーン、リーン"
失敗したら、また来週。。。。。

このように失敗を繰り返してから、「テレビ主題歌集」は完成するのです。

カセットテープ
車の中でもよく聞いた

💿CD  コンパクトディスク

つい最近まで、よく使っていた音楽デバイスです。
カセットテープとどうよう車の中でよく聴いた、、、と個人的な印象です。
このころから、記憶媒体の容量も増えてきているので、良い音質できけるになってきました。
多くの人が、本棚に好きなCDを並ばせていたと思います。

CDプレーヤー

📀DVD

使い勝手は、CDと同じです。
違いは要領なので、DVDから→ 音楽のCD+ 動画 となってきました。
プロモーション動画をCDとセットで販売することが多く、我々としては聴けるし見れるし大満足です。

多くのノードPCについている

💽MD

若干中途半端な媒体です。
(ときどきありますよ、マイクロソフトでいうと、MEみたいなやつ)

どこを目的で作ったのかがあまりはっきりせず、わりと短命でした。

CD, DVDよりは、小さいサイズ

🎼iPod

ここは、急激に流行ったデバイスです。
なんと言っても、莫大な容量です。こんな小さいサイズにどれだけの曲がおさめられているか、、、

みなさんも使いましたよね

🎶最後に

ともあれ、どのデバイスでも構いません。
自分の好き音楽を好きなデバイスで聴きましょう。
なぜなら、曲+そのときの友達・よく行った場所などが思い出されるからです。

みなさん何派ですか?

シニアの達人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?