見出し画像

ワードローブを洗練させて自分を研ぎ澄ます

古着屋さんで見つけるぴったりマイサイズほど、運命を感じるものはない。
とても貴重な出合い。
わたしのために待っていてくれたのかと思ってしまうようなときめきを胸に抱く。


必要か不必要か見極めること

ワードローブに迎え入れたアイテムも、ときが流れわたしにはもう必要がなくなるタイミングもやってくる。

何年経ってもずーっと現役一軍選手でいてくれるアイテムもあれば、気分じゃないときと気分なときの波があってしっかりその流れが巡ってくるもの。またはもう気分にならないだろうな…と感じ取れるもの。

断捨離欲が高まる最近、自分にとって特別なアイテムまでもしっかりと厳選できている感覚がある。どれほど運命を感じたものでも、これまでたくさんお世話になったものでも、思い出がいっぱいでも。

貴重なものでも「今のわたしに」必要がないものであれば他と同じく手放す対象になっていて。それを繰り返すことでワードローブをより洗練していくことができるのだと思っている。


手放したもののことを思い出す

「断捨離して、後悔したことはありますか?手放して思い出すものって実はそうありませんよね。」

なんて言葉、そこらじゅうで聞く(目にする)けれど、わたしはこれがめちゃくちゃにある。

後悔と言うと少し違うのだけれど、以前手放したアイテムのことをよく思い出す。その当時自分がどんなアイテムを好み、どんなバランスをつくっていたか。色の系統や素材、デザインなど、大袈裟に言うと自分ファッションの歴史のようなものを振り返る。

特に古着やヴィンテージなどの一着との出合いには特別に思い入れが強まってしまう。だってもう、手放したら二度と着ることはないかもしれないのだから。

そこで、何年も経ってから「あのときのあの服がまた着たいな」とか「ああいうデザインのアイテムがまたワードローブに欲しい」なんて思うことがある。
手放したことは正解だし、そのときのわたしには必要のなかったものだから後悔ではないのだけれど、なんだろう。記憶から消し去ることはできないのだなぁと大好きなものたちのことを思うのだ。


自分を研ぎ澄まして

ワードローブを整えるとき。自分のしたいファッションのこと、これからの自分のこと、全体像でイメージしてアイテムを絞り込む。

手持ちアイテムはお気に入りで大好きなものしか残したくない。
だから愛着心から残すことはしないけれど、また巡ってくる自分の気分まで反映した厳選の仕方をしなければならないとは思う。

それができるとより一層自分が研ぎ澄まされていくように感じられる。
わたしはやっぱり大多数の"誰か"と同じより、自分だけのスタイルを持っていたい。自分にしか着こなせないバランスや好む雰囲気を思うままに。

ワードローブを洗練させることは自分を磨くことだと思う。


***

twitterでは日常のことや最新記事のお知らせなど発信してます♡
https://twitter.com/senhare_artlife
何気ない日々をアートのように美しく彩る、洋服・美容・ライフスタイルまで含めたトータルファッション情報を発信してます。ファッションで前向きな気持ちになれるお手伝いがしたいです♡
https://senhare.com


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

ここまで読んでくださってありがとうございました♡スキもコメントも幸せです。そしてサポートしていただけたらとんでもなく励みになります。活動のインスピレーションを得るためやハッピーを集めるために大切に使わせていただきます!