見出し画像

小物のお手入れ・衣替え


肌寒い日が増えてきて、いよいよニットやアウターが欠かせない日々も間近なのかなぁなんて考えている。

未だ夏を引きずって、隙さえあればノースリーブにシャツを羽織るとか、軽いアウターを重ねるとか、ニットを肩に引っ掛けるとか、そんな季節ミックスな秋らしい着こなしを楽しんでいるけれど
そろそろそれも終わりなの!?なんて切ない気持ちになる。
と同時に、四季の移ろいと共に着こなしの変化を楽しめることにわくわくする気持ちも湧いてくる。

先週までしていた服装がもうできなくなって、今しているスタイリングも来週にはもうできないかもしれない。
そう思うと本当に毎日が特別だ。
一年のうち、今日しかできないスタイリングがあると思うと興奮してくる。

「今日」という日は確実に「今日」しか存在していない。
それを目の当たりにする。


衣替えのタイミング

わたしはノースリーブラバーで、夏と冬をごちゃ混ぜにしたような着こなしが好きなのでまだ夏服を仕舞う予定はない。けれど、そろそろ冬アイテムをいつでも着られる状態にするべくお手入れしておこうかなと思う。これも立派な衣替え。季節の変わり目はファッションアイテムの総チェックという最高な大仕事が待っている。

そんな衣替えのタイミングで是非とも小物にも目を向けておきたい。

そう、バッグや靴といった"小物たち"

「衣替え」と言うと文字通り季節に合わせて衣服を入れ替えたり、クリーニングやお手入れをしたりといったことをイメージすると思う。そういった作業はつい洋服ばかりに目が行きがちだけれど、そうなると小物のお手入れはいつするのだろうと疑問が湧く。

定期的にできたら良いけれど意外と忘れがちだし、タイミングも見失いがち。洋服の衣替えのタイミングで一緒にお手入れしておくと分かりやすいのでおすすめ。


小物へも愛を注ぐ

バッグや靴は素材によって季節物・通年使えるタイプとさまざまだけれど、どんなタイプでも点検する。
それだけでアイテムの今の状態を知ることができるので、適切なケアができる。

バッグであれば普段はあまり覗くことのない内側に埃は溜まっていないか、汚れていないか。
外側は革ならクリーナーで汚れをオフし、保護クリームを塗る。布で洗えるものは洗濯し、合皮なら水拭きしたって良い。

そうやって一度よく観察して点検してみると、気が付かなかった擦れや汚れを発見するかもしれない。
真っ新な気持ちで向き合ってみるとこれまで見えていなかったものが見えてくる。


大変な作業を楽しむ思考

大好きで持っているものを大切にすること。
マイワードローブが愛でいっぱいになると、自分のベースの部分が整うようで気持ちがすっきり、穏やかになれる。

洋服も小物も、毎日必ず身に纏うものだから。
愛情を注いで大切にしているものを使ったとき、満たされた心で人はより一層輝けるのだと思う。


「今日」という日を懸命に生きながら、物事全てに楽しさを見出す。

忙しくて、疲れて、大変だと感じる衣替えを
毎日を生き生きと過ごすための恒例行事と考えてみる。
わたしは苦しいよりも楽しいが良いし、マイナスよりプラスが良い。

大好きなものたちを、ずーっと大切にしていたい。
そして生活がファッションで明るくなるのなら、そこから最大限のパワーをもらいたい。愛を注いだアイテムからは想像以上のパワーをもらえるから。

そうやって、自分自身で好循環の流れを作っていきたいなと思う。


***

twitterでは日常のことと最新記事のお知らせを発信してます♡
https://twitter.com/senhare_artlife
何気ない日々をアートのように美しく彩る、洋服・美容・ライフスタイルまで含めたトータルファッション情報を発信してます。ファッションで前向きな気持ちになれるお手伝いがしたいです♡
https://senhare.com


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

ここまで読んでくださってありがとうございました♡スキもコメントも幸せです。そしてサポートしていただけたらとんでもなく励みになります。活動のインスピレーションを得るためやハッピーを集めるために大切に使わせていただきます!