見出し画像

ネームバリューよりモノの価値を分かりたい

誰が創ったのかということよりも、"何が創られているのか"に興味がある
「すごい人だからすごいものが生まれる」という発想がない。

昨日のnoteの一部分。

アート作品についてこう書いたのだけれど、これはファッションについても同じだなと思った。

わたしはネームバリューに踊らされたくない。


固定概念

「このブランドのものだから良いはずだ」という固定概念は持たないようにしている。
逆に、「このブランドだから悪いはずだ」と決めつけるのもわたしにはどうにもしっくりこない。

(コレクター的にブランド物が好きとか憧れのブランドがあってとか、そういうのは全然良いと思っていてまた少し話が違うのだけれど。)

どこのブランドかということが重要なのではなくて、アイテムそのものを見てその価値を知っていたい。

それぞれのアイテムに向き合って価値のあるものを見抜ける審美眼を磨いていたいと思うから。


本物の自分

上部の情報だけに流されてしまうと本物を見失う。

以前のnoteで、プチプラが高級品に見える自身の価値という記事を書いた。

ここにあるように、わたしは千円しないプチプラのTシャツを一万円以上のTシャツに見せられる自分でありたいと思っている。
つまりは、身につけることでモノの価値を高められる"本物の自分"になりたいということ。
ブランド品に身を固めても、安っぽい自分であればその価値は究極に下がってしまう。

そしてその一万円のTシャツを、その価格など知る以前から良いものだと分かり得たいし、千円のTシャツをあやまってブランド品だと勘違いしない自分でありたいとも思っている。


柔軟な思考で

ネームバリューに踊らされていると、真実を見抜けなくなる。
だからだろうか、固定概念を持たずにいつでもフラットに「モノ」を見ていたい。

なんでもそうだけれど、"決めつけ"という行為は自分の視野さえも狭めてしまうとても残念な思考だと感じる。
物事を決めつけてしまった時点で、それ以上もそれ以下も考えの深みが一切変わらないということだから。
自分で自分の成長を止めてどうする、と思うのだ。

柔軟に、素直に、幅広く、いつでも360度見渡せるくらいの視線を持って物事を判断できる自分でありたいな。



***

twitterでは日常のことと最新記事のお知らせを発信してます♡
https://twitter.com/senhare_artlife
何気ない日々をアートのように美しく彩る、洋服・美容・ライフスタイルまで含めたトータルファッション情報を発信してます。ファッションで前向きな気持ちになれるお手伝いがしたいです♡
https://senhare.com


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

ここまで読んでくださってありがとうございました♡スキもコメントも幸せです。そしてサポートしていただけたらとんでもなく励みになります。活動のインスピレーションを得るためやハッピーを集めるために大切に使わせていただきます!