マガジンのカバー画像

気づき - ki du ki

454
文筆家・千田琢哉が日々触れたことから得た気づきを綴ります。
運営しているクリエイター

#読書

【気づき】Vol.1270(2011年12月27日発行のブログより)

千田語録1冊目。******************************* かんき出…

【気づき】Vol.1262(2011年12月17日発行のブログより)

改訂版・不思議な4冊。最近特にたくさんのメールと手紙が届く。 意外なことに女子大生や社会…

【気づき】Vol.1194(2011年10月9日発行のブログより)

コーヒーの表紙。 このコーヒーの表紙の本はご存知のように、 8月中旬にPHP研究所から出…

【気づき】Vol.1187(2011年10月2日発行のブログより)

過去ランキング。さて読書の秋なのか、恋の秋なのか、就職活動なのか、 “少し前〜だいぶ前に…

【気づき】Vol.1100(2011年7月7日発行のブログより)

おススメの本。最近⼀番多い問い合わせに、 「千田さんのおススメの本は何ですか?」 ってい…

【気づき】Vol.0936(2011年1月31日発行のブログより)

読書亡羊。男2人が羊の放牧をしていた。 2人が他事にうつつを抜かしていたため、 すべての…

【気づき】Vol.0879(2010年12月13日発行のブログより)

ジェームズ・アレン。『「原因」と「結果」の法則』を読んだ。 しかも、初めてのコミック版。 漫画になると、また違った味わいがあるのだろうか。 原作の小説と映画の違いと同じだ。 別のものとして味わうことができるから楽しい。 こうして見てみると、つくづく思うことがある。 物心ついた頃から、 おばあちゃんに言われていたこととまったく同じなのだ。 つくづく昔の人は凄いな、って思えてくる。 「悪いことばかり考えていると、本当にそのとおりになっちゃうよ」 「病は気から」

【気づき】Vol.0861(2010年11月28日発行のブログより)

失神するほど嬉しかった。書店巡りをした。 もちろん、 『学校で教わらなかった[20代の辞…

【気づき】Vol.0860(2010年11月27日発行のブログより)

20代の辞書。本来今週23日(火)に全国一斉販売スタート、の予定だった 『学校で教わらなか…

【気づき】Vol.0802(2010年10月7日発行のブログより)

長谷川理恵著『朝リーディング』。 モデル・長谷川理恵さんの最新刊『朝リーディング 』を早速…