見出し画像

【気づき】Vol.1194(2011年10月9日発行のブログより)

コーヒーの表紙。


このコーヒーの表紙の本はご存知のように、
8月中旬にPHP研究所から出た本だ。

『「その他大勢のダメ社員」にならないために20代で知っておきたい100の⾔葉』だね。

もともとは、

『企画力』

をテーマにして書き上げたものだ。

いろんな人から、

「どうしてコーヒーなんですか?」ってよく質問を受ける。

僕はデザインに全く関わっていないからわからない(笑)

だけど、あまりにも多くの人たちから同じ質問を受けるから、
僕なりに考えてみた。

あくまでも想像だよ。

担当編集者が初めて僕の書斎を訪れた際、
目の前に広がるカーテンなしの巨大ウインドウからの景色を観て、
機関銃のように質問が飛んできた。

ここで毎日天国のような生活をしているという話題になって、
カフェ巡りを兼ねた散歩が日課になっている話をした。

その時の編集者の顔がなんとも幸せそうな顔で印象的だった。

ちょっと興奮してたんじゃないかな、と思う。

ここまで豪快に自慢することができるのは、
僕と北原照久さんくらいじゃないかって冗談言い合いながら。

全然打ち合わせにもなっていなかったんだけど(笑)

でも、その日中に⽬次全部を完成させてメールしたから不思議だよね。

僕よりいくつか年上の編集者が、
何かずっと忘れていたことを思い出したような・・・
僕にはそう思えたんだよね。

そして、その表情やシーンがやけに頭に焼き付いている。

だから、カフェのコーヒーの表紙というのが繋がるんだよね。

このように、編集者と著者にしかわからないことがある。

というより、この話は編集者に直接聴いたわけではないから、
あくまでも僕の空想に過ぎないんだけどそれでもいい。

あらゆる意味で異色の本だけど、
中身は企画についてのメッセージ100連発。

コーヒーの本ではありません(笑)

実際の読者から届くメールの評判はすこぶるいい。

「なぜ、企画が通らないのかサラリーマン25年目にして
気づかされました!」

っていう人生の大先輩には思わず手紙返したもの。

追伸.

書斎にあるブルーマウンテンの豆がそろそろなくなる。

次は何にしようかなぁ。

...千田琢哉(2011年10月9日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル

「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。