見出し画像

【気づき】Vol.0861(2010年11月28日発行のブログより)

失神するほど嬉しかった。

書店巡りをした。

もちろん、
『学校で教わらなかった[20代の辞書]』(ぱる出版)を視察するために、である。

その中でもとびきり嬉しかった初体験を1つ。

目の前で僕の本を購入してくれた瞬間を見たのだ!

まさか12冊目の本で出版3年と2ヶ月目で経験できるとは思わなかった。

同じく愛知県出⾝で⽇本⼀高額のコンサルタントと呼ばれる、
佐藤昌弘さんが⾃著のエピローグの中で、
今まで書店で購⼊現場に2回遭遇したことに触れていた。

僕はその時、⼀読者として、

「そりゃ、快感だろうなぁ・・・」

とまるで自分のことのように鮮明にイメージしていた記憶がある。

6年後、それが現実となった。

そのときの気持ちが今、僕にも体験としてよくわかった。

若者2人がやってきて、
そのうち1人がひょいと僕の左脇から手を伸ばした。

「ちょっとすいません」
と言いながら山積みされている僕の本の上から2冊目を、
立ち読みもせずにレジに持っていった。

まさか、著者が目の前にいたとは思わなかったはずだ。

失神するほど嬉しかった。

生きている間にこれを経験できてよかった。

場所は、池袋の西武百貨店に入っているリブロ池袋店

都内有数の大型書店だ。

ブックファースト梅⽥3階店(阪急梅⽥駅構内)と同列1位で、
今回の新刊を仕⼊れてくれている。

僕はこれから最低でも95歳まで本を書き続けたい。

何で95歳かっていうと、
知⼈に半強制的に紹介された四柱推命の先⽣が、僕の運勢を占った際に、
僕の占いに対する余りの基礎能力のなさのために、
紙にこれからの未来図を書いてくれた。

その時、 95歳まで書いてもらったのを記憶している。

「お!95歳まであるじゃん!」と憶えているのはそれだけで、

それ以外の内容はすべて綺麗に忘れてしまったけど(笑)

95歳までの間に、
著者としての醍醐味を経験できてよかった。

ありがとう。

 追伸.

立ち読みせずにそのまま狙い撃ちで購入してくれた、
というのがまた嬉しすぎる。

逆に僕が教わった。

彼のためにこれからますます執筆に燃えよう。

さあ、今から次々作を書き続けるとしよう。

...千田琢哉(2010年11月28日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。