見出し画像

‟Microsoft 365 Copilot”についてまとめてみた

こんにちは。SENA株式会社広報担当の大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。
2023年3月16日にマイクロソフトより発表された
企業向けのクラウドサービスMicrosoft 365 Copilot
注目度の高いMicrosoft 365 Copilotっていったい何?と思われている方も多いかと思います。
今回、そんなMicrosoft 365 Copilotについて少々まとめてみましたので、ご参考になればと思います。

■Microsoft 365 Copilotとは

Copilot=副操縦士
PowerPointやWordを使用して仕事をする
私たちユーザー=pilot=操縦士と見立て、より円滑に業務を遂行できるよう
サポートしてくれる。そんな意図で名づけられているそうです。

Microsoft 365 Copilot は、大規模言語モデル (LLM) の力と組織のデータをすべて作業の流れの中で組み合わせて、あなたの言葉を地球上で最も強力な生産性ツールの 1 つに変えます。 Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teams などの一般的な Microsoft 365 アプリと連携して動作します。 Copilot はリアルタイムのインテリジェントな支援を提供し、ユーザーが創造性、生産性、スキルを向上できるようにします。

引用:https://adoption.microsoft.com/ja-jp/copilot/

PowerPoint・Excel・Word・Outlook・Teams これらそれぞれにAI機能が搭載され、これまで私たちが全て行っていた 作業をAIがサポートしてくれる、それがMicrosoft 365 Copilotの大きな役割ということですね。


■Microsoft 365 Copilotでできること

office系アプリやビジネスチャットにAIが搭載されると、実際にどんなことができるようになるのか?ご紹介していきます。

Word


提案書の作成

0から作成に取り掛かるのが通常業務で多々あるかと思いますが、
提案書に関する議事録などをファイルのデータごと入力すると、勝手に作成してくれます。
さらに、「〇〇に寄せた形式で」などクライアントに合わせて必要な要素を入力すると、指示通りの内容を取り入れて作成が可能。

これはすごい、、、


PowerPoint


資料の作成

Wordで作成した内容を、適正な構図でPowerPointに編集が可能。
文字が多いなと感じる場合は、デザイン性の追加、アニメーションの追加なども入力一つでできてしまいます。
プレゼンの資料であれば、読み手の文章まで作成してくれるとのこと。


Wordの内容をコピペして、パワポに移して、、、なんていう作業をされる方も多いかと思いますが、その作業を行ってくれるということなので、これは頼もしいですよね。


Excel


データの分析からグラフの作成

例えば、営業実績のグラフから「3つの主のトレンドを教えてポイントを教えて」と入力すると、
「〇〇のコストが~、■■の売り上げが~」などなど文章で返してくれます。そこにさらに、「重要部分のセルに色を付けますか?」や「〇〇のグラフも作成しますか?」など提案までしてきてくれるそうです。

これまでデータの分析には人の目を必ず通す必要がありましたが、
欲しい情報を文章一つで、次の提案までしてくれるCopilot。圧巻。


Teams

議事録の作成から必要資料のピック

1つのミーティングに出席できなかったと仮定。
「○○ミーティングのサマリを教えて」と入力すると、
サマリを出してくれる上に、会議の議事録、アウトプット、必要資料などもも出してくれるのです。
さらに、深堀りをして、‟次回Aさんと■■についてのミーティングが必要”
とわかれば、そこで必要な資料までも出してくれます。

業務の先読みして、「それそれ!これが欲しかったんだよ!」を全て網羅してくれていますよね。


■Microsoft 365 Copilotのセキュリティ

企業向けということもあり、気がかりな部分かと思います。

Microsoft 365 Copilotのセキュリティは既存のMicrosoft 365 に基づく安全性が備わっているとのこと。

また、データを読み込ませることでCopilotが機能するため、
「AIの学習に使われているのでは?」と私自身も疑念を持ってしまっていたのですが、しっかりと分離されているそうで、ユーザーのデータを引用したり、Copilotの学習のためにノウハウを使用するといったことは一切ないとのことです。

■終わりに

2023年8月30日現在もまだ、販売時期・販売価格というも未定。
いつリリースされるのだろう!?というワクワクを感じますよね。

上記にもありますが、Microsoft 365 Copilotは副操縦士となって、
操縦士の私たちユーザーがより効率的に業務を行うという考え方のもとリリースされるMicrosoft 365 Copilot。

人とAIが協働することで、より快適かつ生産性も上がるであろう未来がもう目の前に迫ってきているなと感じます。

■出典・参考



https://youtu.be/6AuYxxY7Z0E?si=4ds4AyvFBsO-xse0



この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?