見出し画像

明日をつくる、うれしい選択

数ヶ月前、ネットサーフィンをしていると、
とあるウェブサイトに書かれていた言葉が目に止まりました。

"明日をつくる、うれしい選択"

それは、
明日の自分にとってでもあり、
明日の誰かにとってでもあり、
明日の世界にとってでもある。

私はそんなうれしい選択をしているのだろうか?とふと思いました。
きっと、していないと思ったから目に止まったのかもしれない。。。

私たちが選択を行うときには、何かしらの理由を持って判断すると思います。そのときに、自分なりの何かしらの判断軸を持って選択できる人もいるはずです。

ただ、私たちは毎日膨大な数の選択を行なっているので(1日に3万5000回もの決断を行なっているらしい...)、これら全ての1つ1つに判断軸を持って決めるのはかなり大変なことだと思います。

ですが、どんな小さな決断・選択だとしても、毎日の選択の積み重ねで明日の自分、誰か、世界がつくられていくので、1つ1つの選択は思っている以上に大切だったりします。

そんな中で、この言葉は本当に素晴らしい力を発揮してくれます。明日の自分がうれしいと思える選択をする、ただそれだけです。

実際に数ヶ月前までは
・苦手な課題や面倒なタスクは明日やろう
・服や物を買うときは値段を最優先する
・寝る前はスマホをいじって気づいたら深夜になってる
こんな感じでした。

でも、この言葉に出会ってからは
・嫌なタスクは今日終わらせて、明日は映画を観る(映画好きなので...!)
・安い服や物買って着ない(使わない)よりも、少し高くても自分の気に入ったやつを買う
・だらだらスマホいじって寝不足になるより、パッと寝て明日気持ちよく起きる
こんな風に考えるようになりました。

まとめると、この言葉に出会ってから、
・うれしいと思える選択をするので楽しいし、前向きなことが増える
・衝動的な選択が減るので、質の良い選択ができるようになる
・自分がうれしいと感じる瞬間が少しずつわかってくる
こんな変化も感じるようになりました。

これからも、未来の自分にとってうれしい選択をしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?