マガジンのカバー画像

ハッピーになるためのビジネス書

47
よっぽどのことがなければ『仕事』からは逃げ出せない。であれば幸せに仕事をしていきたい。 幸せな仕事人生を目指すうえで読書は有力な方法の一つだ、ということで、読むと何かが良くなりそ…
運営しているクリエイター

#読書好きな人と繋がりたい

ズキュウウゥン!!!『荒木飛呂彦の漫画術』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。68冊目。 『荒木飛呂彦の漫画術』(…

33

【書評】 日本酒を世界に羽ばたかせた 『「獺祭」の挑戦 山奥から世界へ』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。364冊目。 「獺祭」という酒はメデ…

14

【書評】 わたくし、この本を読んでPremiumに登録しました 『Spotify 新しいコンテン…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。362冊目。 北欧スウェーデンで生ま…

11

【書評】 面白い! 偉人には違いないのだけど関わり合いたくない男の物語 『ロレンス…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日読書ログを書いています。345冊目。 映画館で見たアラビアのロレ…

13

ビルゲイツに読めと言われて読んだら最高だった『ディズニーCEOが実践する10の原則』

ほぼ毎日読書し、ほぼ毎日読書ログを書いています。 『ディズニーCEOが実践する10の原則…

13

【書評】 まだまだ色褪せない問題解決の古典 『ライト、ついてますか―問題発見の人間…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。251冊目。 「問題」とは「解くもの…

23

【書評】 フードテック最前線はこんなにアツアツだった  『クリーンミート 培養肉が世界を変える』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。213冊目。 以前に書いた読書メモで、採卵用に飼育される鶏が、想像を絶する悪環境に居て、とても可哀想な境遇であると知り、特に日本では厳しい状況だと知ってしまい、それ以来、卵を買う時は「平飼い」と明記したものや、平米あたりの飼育数が明記されており、かつそれが適切な範囲にあるとわかる製品しか買えなくなってしまった、という話を書いた。 あれを書いたあと、割と賛同してくれているというか、以前から同じ理由で卵が買えなくなったとい

【書評】 インプットをとにかく増やせ! そういうことだ 『アイデアのつくり方』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。169冊目。 言わずと知れた名著と言…

19

【書評】 やり抜く人になるのは難しくない 『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。83冊目。 『やり抜く人の9つの習慣…

34

若いビジネスマンにこそ読んでもらいたい 『衰退の法則―日本企業を蝕むサイレントキ…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。82冊目。 『衰退の法則』(小城武彦…

17

管理会計と財務会計の違いは知ってる? 財務諸表読める? この本があれば大丈夫だ!…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。15冊目。 世の中で経済活動に従事し…

23