【助けて腰痛!腰痛のためのセルフ整体②】「大腿筋膜張筋」のセルフ整体

本日も読んでくださり、ありがとうございます!

腰痛改善のセルフ整体を紹介するシリーズ、第二弾!
「大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)」のセルフ整体のやり方を説明した動画をご紹介します。

過去に撮った動画を久しぶりに見直すと…、なんかちょっと小っ恥ずかしくなりますね。

ところで、今回ご紹介した大腿筋膜張筋と、前回ご紹介した大腰筋、そして次回ご紹介予定の大腿直筋は、腰痛は腰痛でも、腰を反らすと辛くなる腰痛の原因になっている筋肉です。

(あ、前回も同じ説明してましたね…💦)

セルフ整体を実践してくださっている方から
「どこの筋肉を緩めればいいのか、いまいちよくわからない」
というご質問をよくいただくのですが、簡単に見つける方法があります。

一番辛くなる姿勢をとって、その時一番張っている筋肉を緩める。

これがもっとも簡単な、どの筋肉を緩めればいいのかを探る方法です。
近いうちにもう少し詳しくこのことについて説明した記事を書いてみますね!

もし、この記事が皆さんのお役に立てたようでしたら、スキ!とフォローをお願いいたします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

最後まで記事をお読みくださり、ありがとうございます! まずは貢献ということで、無料でセルフ整体などの情報を公開していますが、サポートしていただけると、今後の貢献活動がやりやすくなりますので、非常に嬉しいです!