マガジンのカバー画像

痛みや症状について

14
痛みや症状の原因に書かれた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#セルフ整体

お金をかけずに今すぐできる!体の不調を改善するスピードを上げる方法

こんばんは! ヒト本来の力を取り戻す、ゼロ化共育者 鮎川史園です。 いつもお読みくだり、ありがとうございます。 自分の体の不調が改善するには まだまだ時間がかかってしまう思っていませんか? そんなわけで今日は、 //////////////////////////////////// お金をかけない、 今すぐできる体調改善 スピードアップ方法 //////////////////////////////////// をお伝えします。 これを読むと このことを知らな

筋トレをしなくても、一生痛みに悩まされない人生を送るには

こんにちは! ヒト本来の力を取り戻す、ゼロ化共育者 鮎川史園です。 いつも読んでくださり、ありがとうございます。 よくお客様からご質問いただくのですが、 もしかして、痛みを改善するために、筋トレが必要だと思っていますか? 実はこれ、非常に危険な考え方なんです。 一生本当にやる必要のないことをやり続ける可能性があるんです。 やらなくてもいいことに時間を割く人生を送りたいですか? 痛みを改善するのに筋トレは不要です。むしろ悪化するケースが多いのです。 30年近く施術を

不調の原因は?

本日もお読みくださり、ありがとうございます。 今回は武学の話なのか、施術やセルフ整体に関する話なのか、ちょっと自分でも分類することができなかったので、両方に共通する話ということで読んでいただければと思います。 病気は誰が引き起こしている?先日、Twitterをみていたら、こんな投稿が…。 ちなみに、元ネタはこちらになるそうですw ここで、僕がハッとなってツイートしたのが、こちら そうなんです。僕らのサロンには、健康を失った人しかきません。皆さん、健康の大切さというの

便秘で悩んでいるなら、これを試してみて!

元々は腰痛のセルフ整体として紹介便秘で悩んでいる人に試して欲しいセルフ整体が大腰筋(だいようきん)のセルフ整体。お腹の奥にある筋肉なのですが、実はこの筋肉、腰痛に関係のある筋肉なのです。 だから、腰痛のセルフ整体としてご紹介していたのですが、大腰筋を緩めた方から、次のようなメッセージが… もしかして、大腰筋を緩めると便秘って解消するんじゃないですか? 大腰筋のセルフ整体をしてから、便秘が改善したという方から多数メッセージを頂いたのです。 理論的なことなどの説明はすっ飛

セルフ整体って実は人に施術をするより難しいんです

30年近く私たちが施術を通して得てきたことや、セルフ整体のことなどについて色々とお伝えしていますが、実はセルフ整体をするのって、人に施術をするよりも難しいんです。今回はそのことについて書いてみようと思います。 自分のこととなると分かりにくくなる人に施術をしてもらうのと、セルフ整体の大きな違いは、ロックした筋肉を探すときの違和感の感じ方です。 正常な筋肉はぐりぐりと押しても、ただ単に押されている感覚があるだけです。逆に硬くロックしている筋肉は、ロックの状態やロックしてからど

寝ている時に腰が痛くなるのは、寝具のせい?

サロンにお越しくださるお客様からよくいただく質問の一つが寝具についてです。布団を変えたらちょっと腰が楽になったという話から、逆に腰が痛くなったという話まで、寝具を変えたことによって起きる変化は様々なのですが、寝具のせいで腰痛になっているわけでは決してありません。今回は寝具と腰痛の関係についてお伝えします。 寝ている時に腰痛になる人は、歪に冷凍された魚と一緒寝ている時や起き抜けに腰が痛い人は、歪に冷凍された魚と同じです。冷凍庫がちょっといっぱいで、無理矢理詰め込んだ魚が歪に凍

体をゼロ化(ニュートラル化)するとは

僕たちがやっている施術は、カウンターストレインという手技がベースになっています。 元々はアメリカのドクターが「鼠蹊部の激痛でまっすぐ立てない患者さんが楽な姿勢をとって自分の診察の順番を待っていたら、普通にまっすぐ立てるようになった」ことから、楽な姿勢をとるということに痛み改善のヒントがあるのかもしれないと、研究を始めたのがスタートです。 約70年ほど前に体系化され、アメリカではドクターしか学べないオステオパシーの手技の一つとして知られています。日本では40年ほど前に、オス

医者も含め9割以上の人が腰痛に対して間違った考え方をしている

10年近く前に書いた記事が、皆さんの目に触れる機会が減ってきたので、こちらに再掲載しようと思います。 かなり、とんがった事書いてるなぁと思いますが、僕が現在行っている活動の原点の一つでもありますので、ほぼそのまま掲載しちゃいます。 腰痛治療の現状 腰痛や肩こり、首痛などで病院に行って、治療らしい治療をしてもらったことってありますか。 診察されて、電気当てられたり、マッサージしたり、伸ばされたりしてくれるのはまだ良い方で、特に何もすることなく薬だけ処方されて「はい、終わり

ストレッチが逆効果になるのはどんな時?

長年施術をしていると、腰痛などを悪化させるパターンがいくつが見えてきます。その一つが、ストレッチ。 筋肉を柔らかくするために、多くの人がストレッチをすると思うのですが、それが逆効果になることがあります。 あなたはストレッチの効果が出るとき、そうでない時の違いをきちんと理解していますでしょうか? この記事は、ストレッチやヨガ、筋力トレーニングを指導する、インストラクターやトレーナーの方に読んでほしい記事です。 意外とストレッチで腰痛を悪化させているケースとして、バレエもあり