
訪問指導で在宅復帰と住宅改修を成功させるコツ(Ver.2 2021/5/14更新)
スキ
9
退院前訪問指導で何をどう見れば良いかわからない!
提案した内容で大丈夫か不安になる!
そんな声がスタッフからよく聞かれます。
建築知識もないし、福祉用具もあまり詳しくない、、、
手すりの設置場所はどうすれば良いのか、、、
そんな悩みを解決するために、ネット検索しまくったり、文献を検索するけれど、あまり詳しくは載っていないなんて事が良くあります。
在宅復帰においては、住宅改修だけでなく、日中や夜間を含めた生活全体を見据えたアプローチが必要です。
今回のコンテンツでは、特にリハスタッフが悩みやすいポイントについて、筆者の経験を踏まえながら、在宅復帰と住宅改修を成功させるコツを掲載しています。
購入後、コンテンツ内容に対する質問や他にもこんな事が知りたい、などがあれば、LINE オフィシャルアカウントに登録後、チャット機能で質問していただければお答えします!!!
ID:@zwz9644y
はじめに
目次
介護保険と住宅改修
「介護の必要の程度」の段階と住宅改修
介護保険利用で住宅改修できること
退院スケジュールと住宅改修
住宅改修か福祉用具(レンタル)か
住宅改修を成功させるための情報収集と面接
トイレ動作における動作のポイント
縦手すり設置位置の検討方法
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
総合病院に勤めている、中間管理職の作業療法士です。複数メディアを運営中。
資格:介護支援専門員、A-ONE認定評価者
ホームページ1 https://selfbodywork.jp/
ホームページ2 https://matome-medical-health.com/