見出し画像

徹夜しての作業ほど効率の悪いものはない、、とはいえたまにしちゃうよね。

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『徹夜しての作業ほど効率の悪いものはない、、とはいえたまにしちゃうよね。』というテーマで進めていきます。



「徹夜」・・・それは夜通し起きることを指します。

ビジネスに挑戦していると「徹夜してまで頑張る!」とか「徹夜して作業を進める」なんてことを言う人がいます。

寝ている時間が勿体ない!

・・この気持ちは分かります🤔

しかし徹夜ほど効率が悪いものはありません。

眠くて意識が朦朧とする
眠くて集中力が欠ける
睡眠不足で思考能力が低下

こんな感じで徹夜するだけで効率がグッと下がり、朝起きて作業をした方がよっぽど作業効率は良かったりします。

実際私も徹夜した時と徹夜しなかった時を比べてみましたが、
徹夜したその日の作成記事数⇒6記事
徹夜しなかった日の作成記事数⇒8記事以上

2倍とまではいきませんが数で表わせばその差は歴然。

私の場合徹夜することで眠くて眠くてボーッとしちゃう時間が多かったというのも作業が進まなかった原因でした。

よって徹夜ほど効率が悪いものはないので寝ないで作業するよりも、しっかり寝て朝早く起きて作業した方が作業スピードも上がったりしますよ!


、、、とはいえ、私はたまに徹夜することがありますね😅

「え、言っていること違うじゃん」

と思ったそこの方。

その通り!

徹夜は効率が悪い、、、だけどたまに寝れない日とかってあるんですよね。

1ヶ月に1回くらいの周期でやってくるそれがあって、いくら眠ろうとしてもゴロゴロしてばかりで一向に眠くないって時が。

「体も頭も疲れて眠いのに寝れない」

そんな日は諦めます←

諦めてそのまま起きて作業して、眠くなったら寝るということをするようにしています。

作業効率は悪くなる方法ですが眠くないのなら仕方ないですからね。

無理にゴロゴロして時間を潰すよりはいいかと。

ちなみに徹夜したその日はなるべく作業量を少なめに、休む時間を多めに取るように臨機応変に対応しています。

徹夜は効率が悪い、、だけどどうしても徹夜せざるをえないならその日のスケジュールはわりと楽なプランでいくのがいいですよ😊

疲れているのに無理して詰め込むとパンクしますからね。

無理せず作業して早めに寝ると次の日元気に作業出来ますよ😊



✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『徹夜しての作業ほど効率の悪いものはない、、とはいえたまにしちゃうよね。』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?