見出し画像

スキやいいねは催促するものじゃないと思うんだ

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『スキやいいねは催促するものじゃないと思うんだ』というテーマで進めていきます。

結論を言うと、

スキやいいねは個人の自由なので絶対返さないといけないという義務はない。なので催促したりするのは間違ってる。

ということです。


はじめに

「スキをしたのに返してくれないんですか?」
「いいねをしたのに返してくれないんですか?」

というお言葉を最近いただきました。

毎日スキやいいねをもらい、それを返すようにはしてますがまさか催促されるとは思いませんでした😲

すぐにお返しはしましたがこういう催促って相手の人が嫌がったり、お返しをしたくなくなるので個人的には控えるべきかなと感じます。


スキやいいねの催促

向いている1_512

通常Twitterでのいいねやnoteのスキというのは、個人が「面白かった」「為になった」「また読みたい」という感情が動いた時に押してもらえるもの。

なので催促をしたからと言ってお返しをくれるとは限らないんです。

私のように「お返ししますよ~」なんて言っている人であれば後々返してくれるかもしれませんが、催促されちゃうとちょーっと嫌な気持ちになっちゃいますね😅

「お返ししたくないな」なんて思う人もいるかもしれません。

必ずしもお返しをする、、という義務はないので、催促したり返してもらうのが当たり前なんて思わない方がいいです。

自分の立場になってみると分かりやすいかもしれません。

後でお返しをしようと思っていたのに「返して」なんて催促されるとそれだけで手が止まっちゃいますよね。

スキやいいねのお返しは気まぐれ、または気付いたらやってくれる。

この程度に思っていた方が気が楽かもしれません。

私個人としても自分がスキやいいねをして、返してくれたら嬉しいな!くらいの気持ちですし全ての人が返してくれているわけでもありません。

よってお返しを催促するというのはなるべく控えるべきなのかなと。


スキやいいねは催促せず待とう

実績経験スキル3_512

きちんとお返しをしてくれる人も少なからずいます。

なのでお返しが欲しいならそのまま待つようにしましょう😊

たとえ帰ってこなくてもそんなものなんだな、くらいに留めて催促はしない方がいいですね。

返ってきたら嬉しい。

このくらいの気持ちで構えていましょう😁



以上、今回は『スキやいいねは催促するものじゃないと思うんだ』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅ブログもやってます


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?