見出し画像

実はまだインボイス制度を理解してない私

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『実はまだインボイス制度を理解してない私』というテーマで進めていきます。


去年からインボイス制度が導入されるよ~っと結構騒がれています。

アフィリエイトをやっている私も例外ではなく、税理士の方にも登録しておくべきですねと言われているのにまだやっていない私。

というのも1度やってみようとしたことはあったんですが、私自身確定申告を税理士の方にお願いしているので私個人で登録するのが難しいと言われたんです。

今個人で登録すると自分で確定申告をする必要が出てくると言われ税理士の方と相談して登録してみてくださいと言われました😑

え~面倒くさい、、。

と思ってもう3か月経ったのですが、いまだに重い腰が上がらずまだ登録できていない現状です。

皆さんはもうやったのかな?

ある程度収入があるのならブロガーだろうがこれに登録しないとマズイとのことで、今後は税理士の方に相談しながら登録番号をどうとるのかはっかりさせないといけません。

いまだにあやふやな部分が多く、すべてを完全に理解しているわけでもないので正直これの登録必要かな~と思っている段階です。

今後はしっかり調べてから税理士の方に相談する予定ですが、やっぱり調べても正直「?」という状況なので1度説明会なんかに参加するべきかなとも思ってます。

結構地方でこの説明会なんかやっているようなので、それに参加してしっかり理解してからでないと登録って怖いですね🤔

毎年1回の確定申告は全て税理士の方に丸投げしていたので、自分でこうインボイス制度に登録しないといけないのってかなり憂鬱。

でも10月インボイス制度が本格導入されるにあたって、登録するなら9月までとも聞いたので早めに行動しなければなりませんね。

色々導入するのは構いませんがもっと簡単で分かりやすくなってほしいなぁと私は思います😑


以上、今回は『実はまだインボイス制度を理解してない私』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?