見出し画像

記事作成にはこれといったルールはないので、自分の書きたいように書けばいい

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『記事作成にはこれといったルールはないので、自分の書きたいように書けばいい』というテーマで進めていきます。


ブログもnoteも記事がメインです。

なので記事を書いて書いてそして投稿、、これの繰り返しなんです。

でも初っぱなからサクサク記事を書けるわけでもありません。

実を言うと私も最初すごく戸惑ってました。

「書き方にルールは?」
「どんな風に記事を書くの?」

学校の作文と違って多くの人に見られるのがブログ記事やnote記事です。

何かしら記事作成にもルールがあるのでは?、、と思うのが当たり前。

でも投稿されている記事なんかを見ると特にルールなんてものはないんです。

書きたいジャンルを書く
好きに見出し毎に分けて書く
文章構成も全て自分の好きに考えて書く

相手を侮辱したり中傷したりなんてしなければ、記事を書くのにルールはないので自分の思った通りに書いていけばいい。

たとえば料理に関しての記事を書きたいなら、
どんな料理なのか
どう作るのか
味はどうなのか。

など書こうと思えば書く内容なんてたくさんあります。

それらの順番とか、強制的に書かなければいけないことなんかはないので、好きに書いていいんです。

とにかく最初は書くことが重要なので、書き方に迷って時間を消費してしまうことのないようにしていきましょう🤔

型に当てはめて書く必要もないので、自分の考えで、自分の言葉で記事を書いていけばいいですよ?

そうすればオリジナリティも出ますし、何より楽しく書くことが出来るのでそこまで難しく考えなくていい。

むしろ「好きに書ける」のでサクサク記事作成が進む!なんて人もいるかもしれませんね。

私も最初は戸惑ったりなんてしてましたが、好きに書いていいと知ったらそこから迷わず1記事仕上げられた記憶があります。

もちろん1記事出来上がるのに時間はかかりますが、それも慣れてくると今よりももっと早く仕上がるのでまずは回数を重ねていきましょう!

回数を重ねていけば自分の書き方が出来上がりますし、何より質の高い記事を書き上げるスキル向上にも繋がります。

なので書き方に拘らず、まずは1記事書いてみる!これが大事かな😊

書かなければ始まることもないので、ぜひ早々に記事作成に取り組んでみてくださいね!



以上、今回は『記事作成にはこれといったルールはないので、自分の書きたいように書けばいい』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?