見出し画像

インボイス制度を税理士に相談してみた!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『インボイス制度を税理士に相談してみた!』というテーマで進めていきます。


以前からインボイス制度どうしようっかなぁ~と思っていて、そろそろ本格的に調べていかないとと思いまずは税理士の方に相談してみました。

色々聞いた結果としては私個人としてはインボイス制度は今のところ当てはまらないので登録は不要とのこと。

去年の収入を考えてみても登録は不要のようで、もし必要になった場合でも税理士にお願いすればいいとのことでホッとしております。

去年の収入はトータルで300万円ちょい。

人によっては私のように登録は不要だったり、収入が増えてから考えようかという人もいるようで急いで登録する必要はなさそうでした。

世間一般ではアフィリエイトやってる人もインボイス制度は登録しないといけない~という情報が出回っていますが、税理士さん曰く個人によって登録はいるいない場合があるとのこと。

逆に不要なのに登録しちゃえばそのぶん無駄に税金を取られる可能性もあるとのことなので、分からない場合は税理士の人に聞いてみるのが1番だと思います。

個人によって収入額とかどういったところから収入を得ているのか違ってくると思うので、周りがそうだからと慌てて登録する必要はなし。

ただ登録が必要な人はそろそろ本腰入れていかないと間に合わないケースも出てくるので、必要な時は早々に登録して済ませてしまうのがいいかと。

これからこういうインボイス制度の他にも色々な制度が出てくる可能性がありますが、その都度税理士の方に聞いて対処していきたと考えています。

私の場合は毎年確定申告を税理士の方に丸投げしているのでそこまで大変な思いをしていませんが、インボイス制度を利用するなら多少なりともやはり申告が面倒だと聞きました。

無駄に時間割いててんやわんやになるくらいなら最初から税理士の方に丸投げした方が確実だし安心です。

今回もインボイスのことを細かく聞くことも出来たのでやはり税理士の方がいるいないとでは全然違うなぁと改めて実感しました。

今年は様子見のインボイス制度ですが今年の収入によってはどう変わるか分からないので、今後も視野に入れていこうと思います。


以上、今回は『インボイス制度を税理士に相談してみた!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?