見出し画像

作業量を詰め込みすぎると早々にリタイアしたくなるので要注意!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『作業量を詰め込みすぎると早々にリタイアしたくなるので要注意!』というテーマで進めていきます。

結論を言うと、

1日に出来る作業量というのはあるので、どんどん量を増やしてしまうと早々にパンクして継続が困難になりやすくなる。

ということです。


はじめに

毎日作業をこなしてると少しずつですが他の作業も~って感じで余裕が出てきます😊

note記事+つぶやき+ブログ記事とかね。

今では1日トータルで7~8記事程度はこなせるようになったので積み重ねって凄いなぁと実感しています✨

しかしそんな積み重ねをする上で量を計算出来ず詰め込みすぎると大変なことになるって知ってますか?

今回はその辺に注目して紹介していきます。


1日の作業量

共感_512

これは把握しておく必要があります。

自分はどのくらい作業出来るのか
1日どのくらい記事を書き続けられるのか
1日どれだけ集中力が続けられるのか

この辺は最低限自分のことなので把握しておきましょう!

でないと最初から1日10記事以上という意味分かんない目標を掲げて3日も続けられずリタイヤしてしまう原因になります(私です)😅

これに関してはnoteもブログも共通ですね。

記事を書いたことがない人がいきなり「1日10記事書くぞー!」なんてただの無謀でしかありません。

逆に毎日投稿を続けている人がこう宣言するのならまだ納得ですが、初っぱなから飛ばしすぎると自滅するので要注意ですね🤔


作業量は少し余裕が残るくらいが丁度いい

誤字脱字_512

とにかく記事を書いて投稿したい気持ちは分かります😑

でも継続して作業をし続けるならば、やはり楽しみながら頑張れた方が人間続けやすいってものです(実体験)。

それなのに作業量をとにかく馬鹿みたいに詰め込みすぎるのは逆効果!

「まだ記事書けるけど」

くらいの余裕を持って1日を終われた方が継続しやすいんです。

クッタクタに疲れて終わるよりも余裕を持って終われた方が次の日にも臨めるってものです。

なので最初から飛ばすんじゃなく少しずつ量を増やすような感じで試し試しで量をこなすのが丁度いいかと。


1日1記事出来るだけも凄いこと

画像3

ぶっちゃけ毎日投稿出来る人ほど強いものはない。

3日に1度とか1週間に1度投稿する人も決して少ないですからね。

1日1記事。

これを繰り返し出来る人は凄いことなのでそれほど焦る必要はないと思います。

少しずつ量を増やせばいいだけなので、最初は簡単にこなせる量から行っていくのがポイントですよ😊


最後に

慣れてくると1日7記事とかこなせるようになってきます。

継続出来るかで自分のスキルも上がっていくので無理にこなすよりも、出来る量を確実にこなせるようにしていくのがいいですよ😊


✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『作業量を詰め込みすぎると早々にリタイアしたくなるので要注意!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?