見出し画像

思考力を鍛えるには「得る・考える・実行」この3つが鍵!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『思考力を鍛えるには「得る・考える・実行」この3つが鍵!』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

ただ考えるだけでは自分の思考には限界がある。
鍛えることでさらなるアイディアや独自性を生むこともある!

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

思考力は鍛えることが出来ます。

全くダメダメな文章しか考えられなくても。
いくら考えてもアイディアが出なくても。

思考力を鍛えることで成長する部分というのは多いにあります。

なので今の状態からレベルアップを果たすならまず思考力を鍛えることが大切なんです😊


思考力を鍛える方法

ランサーズ5_512

・読書で得る
・得た情報を元に考える
・考えた上で実行する


読書で得る

まず自分1人で考えた所で限界があるので、いくら悩んでも結論が出なかったりアイディアが出ないことはよくあります。

なので1人で考えるよりも「本」を読んで様々な表現や発想、そして方法を学ぶことが第1です。

人から聞いたりする方法もありますが、それではいくら続けても自分が成長はしないので推奨はしません。

1番効果的なのはやはり読書。

様々な本を読むことで得られる情報というのは莫大ですからね。

思考力を育てる為にもまずは読書をして吸収することが大切です😊


得た情報を元に考える

「この情報は使えそう」
「この表現力は使えそう」

など本を読むことで色々学ぶことは多い。

そして得た情報を元に「これはどうだろか?」と考えることも多くなります。

こうなると自分で様々なやり方を見つけるようになり、思考力もどんどん育っていきます😊

発想力も豊かになるので以前の自分とは比べものにならないほど「考える」時間が増えるようになります。


考えた上で実行する

そして最後は自分が考えたことを実行するということ。

これは実際に考えが正しいのか、またはもっと試行錯誤するべきなのか結論出す為の最終工程です。

得て、考えるだけではまだ妄想段階ですからね。

実際に実行することで思考力をさらに1段階高めることが出来るんです。

もし考えていることが失敗しても、さらなる飛躍を遂げられるようまた考えて行動すればいいだけなので怖がらずトライしていきましょう😊


最後に

上記3つを繰り返すことで段々と思考力が鍛えられていきます。

3ヶ月も続ければかなり成長するのでぜひ試してみてくださいね😊


✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『思考力を鍛えるには「得る・考える・実行」この3つが鍵!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?