マガジンのカバー画像

毎日note

378
noteについて語っています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

どんな記事も結局は自分の頭で考えて内容を考えることが全てだと思うんだ!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『どんな記事も結局は自分の頭で考えて内容を考える…

noteのフォロワー数は最初は0が当たり前だから0という数字に悲観しなくていい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteのフォロワー数は最初は0が当たり前だから0…

気になった・面白かった・勉強になる記事はどんどん紹介していこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『気になった・面白かった・勉強になる記事はどんど…

noteを毎日更新させる為には「ストレス」を感じないことが大切!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteを毎日更新させる為には「ストレス」を感じな…

目標は常にギリギリを攻めていこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『目標は常にギリギリを攻めていこう!』というテー…

noteは自由!だから自分の書きたいことは迷わず書いていこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『noteは自由!だから自分の書きたいことは迷わず書…

「書きたくない気分」と「書きたい気分」の割合

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『「書きたくない気分」と「書きたい気分」の割合』というテーマで進めていきます。 毎日といっていいほど平日に作業をしてるとどうしても「作業したくない日」というのは出てきます。 私の場合、朝起きてすぐにやる気やモチベによって作業すべきかどうか考えたりもします。 というのも書きたくない日または書きたくない時に無理して作業を詰め込むとパンクします。 これは経験談なのですが、頑張って頑張ってやろうとしても心が無理だと拒否しちゃうんで

毎日継続するのはいいけど嘘の報告はすぐバレるので止めた方がいい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『毎日継続するのはいいけど嘘の報告はすぐバレるの…

作業日と休日の区別をすることで心&体の休息をしっかり取れるようになる!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『作業日と休日の区別をすることで心&体の休息をし…

出来る出来ない以前に勉強出来なければどんな挑戦も失敗に終わりやすい

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『出来る出来ない以前に勉強出来なければどんな挑戦…

記事作成のポイントとしてまずは何を書きたいのか最初にしっかり構成を立てよう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『記事作成のポイントとしてまずは何を書きたいのか…

連続1000日投稿が本日で達成された件

皆さん、こんにちは。ななです(^^) 今回は『連続1000日投稿が本日で達成された件』というテー…