見出し画像

心が躍るってこういう感覚だ!ルピシアの『THE BOOK OF TEA en hiver』がくれた「ワクワク感」


最近買ってテンションが上がったものがこちら↑
自分へのちょっと早めのクリスマスプレゼント…のつもりで購入した。

「クリスマスプレゼント」という文言はなんだか便利だな。こうしてnoteに書いている今、気がついた。今後もこの文言をつければ、クリスマスまでの間ちょこちょこと自分に都合よく散財する理由になりそう(笑)。まぁ、それは置いておいて。


私は自宅でお茶類やコーヒーをよく飲む。
緑茶に紅茶、麦茶(ノンカフェインのお茶)コーヒー豆は、だいたい常備している。
その時その時の気分に応じて、飲むものを変える生活は、私にとっては当たり前。しかも、結構な量を飲む。我が家では使い終わった茶葉たちは生ごみ堆肥にするために、ティーバッグやコーヒーフィルターから茶殻やコーヒー豆を取り出すのだけれど、それを集める作業のときは自分が使用したそれらの量に毎回驚かされる。

何年も前から欲しいのは海外サイズのマグカップ。何度も入れなおす必要がないくらいのビッグサイズのカップがあれば便利だなと思うけれど、なかなかお気に入りのものに出会えない。それなので、今は一般的なサイズのティーカップやマグカップを使っている。
私は筋金入りのはお茶、紅茶、コーヒー大好き人間だと思う。

ルピシアの「THE BOOK OF TEA en hiver」に話を戻す。
この商品を買ったのは、なんだかんだ15年以上断続的に利用してきたルピシアと私の歴史の中でも初めてのこと。
購入を決めた理由としては、ティーバッグのパッケージデザインの可愛らしさに心を掴まれたのが大きかった。

「冬に出会える美しい風景やモチーフをコンセプト」の30種類のパッケージ、そのイラストがみんなそれぞれに可愛すぎる…
や、やばい…可愛すぎる…ほ、欲しい…。

私は、この手の季節感あふれるデザインやイラストのテイストが好みなので、コロっとルピシアの術中にはまった。

詰め合わせにされているお茶の種類にもこころ惹かれた。普段自分ではチョイスしないけれど、ちょっと興味あるな~というような物も含まれており、好奇心をくすぐられたのだった。

あと、クリスマスまでのお茶のアドベントカレンダーのように使えたら楽しいかなという思惑もあった。

しかし購入後に気がついたのだけど、30種類しかないのに今からクリスマスまでの毎日のカウントダウンには使えないじゃないかと、自分のあまりの考え無しさ、おっちょこちょいさを感じて勝手にガッカリした。

まあ何はともあれ、自分好みの可愛い可愛いパッケージのお茶の詰め合わせをゲット出来ただけで気持ちは高揚するものだ。
それに加えて、お茶が入っている箱は本型になっており、本の表紙に見立てた箱の上蓋を開けるという演出がなかなか楽しい。本好きからしたら、「この本の中の世界はどんなかな?」と、なんだかワクワク感を煽られるような。この商品には、お茶の時間が楽しみになるような小技が随所に仕込まれているような気がした。

この30種類のお茶たちと、これから訪れる冬を楽しみたい。そのために買った。しかし、ここでちょっと困っていることがある。それは自分の貧乏性だ。もったいない根性がついつい顔を出して、なかなか手を出させてくれないことが悩み。楽しみたいのに、楽しめないジレンマ…。

「気軽には使えないけど、ちょっとしたご褒美感覚で飲むことにしよう!」こうしてnoteを書きながら悩んだ末に、今決めた。

少し疲れたとき、自分をちょっと甘やかしたいとき、メンタルが落ちきる前に、さっと思い出してBOOK OF TEAを開いてその時の自分にマッチするお茶を選んで飲もうと決めた。
なんか、お守りみたいな扱いになった(笑)


"ご機嫌は自分で作るもの"

by 別所哲也


毎朝のように聴いているラジオ番組のナビゲーターである別所哲也さんが番組の締めの挨拶で、いつもこう言う。
自分のご機嫌は自分でしかとってあげられない。そうそう!と、このセリフを聞くたびに思う。当たり前のことだけど、忘れやすいこと。私にとっては意識する必要があると、心がけていることでもある。

「THE BOOK OF TEA en hiver」3日前に買ってまだ一つしか飲んでないけれど、もう既に買ってよかったと思っている。
きっとこれからのen hiver(=冬)の私の生活に、すこしずつ馴染んでいくんだろう。楽しみだ。
自分が喜ぶ楽しみがあるって嬉しい。シンプルに嬉しい。

嬉しい買い物が出来てよかった。

#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?